goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

クルミに謎の生物が

2021年07月05日 | 小さな自然
クルミの葉が食べられている。
小さな虫がたくさんついていた。
毛虫やイモムシとも違う。ホタルの幼虫のような形。甲虫の仲間だろう。
何やら怪しいものがぶら下がっている。
これって、サナギ?!
不気味すぎる。
調べてみたら、クルミハムシの幼虫とサナギでした。
不気味な外見ですが、テントウムシに貪り食われる草食系昆虫のようです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『山の人生』柳田国男(青空... | トップ | シオヤアブが何か食べている »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (私魚人)
2021-07-06 10:10:28
クルミハムシですか!
うらやましいです。
ぜひ、一度でいいからお会いしたいハムシです。
返信する
>Unknown (私魚人さん) (タック)
2021-07-06 18:42:31
けっこう、珍しいのでしょうか。
見られたのはラッキーだったかも。
沢沿いのクルミの木をチェックですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

小さな自然」カテゴリの最新記事