goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

『第二音楽室』佐藤 多佳子 (文春文庫)

2023年04月16日 | 読書
少し大きな学校には、音楽室が2つあって、新しい設備が充実している音楽室と、古く設備も今一な第二音楽室があったりします。
優先的に使われるのは新しい方で、少子化で児童数が少なくなると使われることが少なくなるのが第二音楽室だったりするのでしょう。
この本では、学校教育の一環として行なわれる音楽のイベントの中で、半強制的に練習をさせられる児童・生徒たちが、その中で成長していくお話が書かれていました。
一生懸命やったとしても、人生のほんの一時だけの音楽。第二音楽室で受ける授業のようなものです。
それでも、それなりに葛藤があり、感動があり、成長するのが子供たちです。
そんなところを切り取った4編の掌編が載っていました。

自分は、音楽とは疎遠な家庭(オーディオ機器がない)で育ったので、こういう場所では落ちこぼれの位置にいましたが、それでもそれなりに感動したときがありましたので、もう少し一生懸命やれば、もっと得るものがあったのにと後悔しています。

本筋とは関係ないかもしれませんが、本書の4割のページ数を費やして書かれている掌編「裸樹」は、女子のめんどくさい人間関係が生々しく書かれていて勉強になりました(笑)。少しひねった落としどころが子供らしくてよかったと思いました。さすが、佐藤多佳子さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする