goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

風立ちぬ

2013年08月12日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

ジブリの最新作を観てきました。

偶然にも、3年くらい前に、原辰雄の「風立ちぬ」吉村昭の「零式艦上戦闘機」を読んでいるのですね。

あとは、吉村昭の「関東大震災」でも読んでおけばよかったなぁ。

前評判は、おじさんが泣ける映画と言うことでした。

技術者の仕事っぷりに泣くもよし、悲恋に泣くもよしと思って見に行ったのですが、泣けませんでした

詰め込みすぎで、中途半端な印象です。

どちらも、前述の小説には遠くおよばず、所詮、アニメの範疇を越えていませんでした。

あと、飛行機がやたら壊れるので、飛行機が飛ぶたびに近くで観ていた小さな子供が、「爆発するの?」と不安げにつぶやくのには笑いそうになりました。

こんな映画を子供に見せたら、飛行機が好きになるどころか嫌いになりそうです。<それでいいのか!?

演出も、もう何回も他のジブリの映画でやったことの繰り返しで目新しさを感じません。

安心して見れる反面、もう進化することをやめて、現状維持に走っているようにも見えます。

また、押しつけがましいところが各所にみられました。

視聴者が心の中でつぶやけばいいことを、わざわざ登場人物が言うのです。

これは脚本の傲慢と言えるでしょう。

誰も宮崎駿監督(脚本)にダメ出しできる人がいないのだろうなと感じました。

出来自体は、ジブリのスタンダードで悪くはないのでしょうが、老化現象が見られるます。

過度な期待はしない方が良いでしょう。

最後にミリタリー系として面白いのは、空母「鳳翔」への着艦シーンがよく描かれていることと、ちらりと出てくる湾曲煙突時代の戦艦「長門」がグッときました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダイチャンネル

2013年07月20日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

ガルパンを見るために契約したバンダイチャンネルは、月1,000円くらいでかなりのアニメを見ることができます。

ここ何十年か、まともにアニメを見ていないので、この機会に見まくっております。

見終わったものの感想を書きます。

「コードギアス」「コードギアスR2」

 ロボットモノだが、頭脳戦が主で、デスノートのような趣があります。

 キャラクターの造形がデフォルメが効いていて、ちょっと辛いですが慣れれば見れます。

 と思っていたが、後半は、美形が爬虫類みたいな顔になってきて、かなりやばい感じがしました

 奇想天外な展開が面白いのですが、裏切りに裏切りを重ねるので、最後の方には誰が味方で誰が敵なのかよく解らなくなりました。

 展開重視でストーリーが破綻しております

 まあ、面白ければ、ストーリーなどどうでも良いと言う人には、すごく面白いですよおすすめ~

「悪の華」

 背景がすごいです。ここ、行ったことがあるとか、この道、通ったことあるとか、そんなデジャヴに襲われます。

 キャラクターは、実際の俳優をトレスしたということで、中学生の設定ですが、高校生に見えます。

 まあ、その辺はテレビドラマレベルですね。

 思春期のどうしようもない心の乱れを描いた傑作ですし、音楽も面白いので、純文学趣味の人にお勧めです

「BTOOM!」

 ネットゲームの殺し合いをリアルでするという「バトルロワイヤル」ものです。

 バトルロワイヤルと違い、年齢もバラバラな知らない者同士が戦うので、同級生を殺すほどストレスがなく、キャラクターに幅ができていて面白いと思いました。

 暇つぶしにはオススメ。雨の休日にイッキ見してしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズ&パンツァー最終回を観ましたw

2013年05月13日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/zLEGD-kc5X0?feature=player_detailpage" frameborder="0" width="640" height="360"></iframe>

最終回、我慢できなくなったので有料で観ました。

ツッコミ所もたくさんあったけど、すごいね、履帯のうごき♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の妹がこんなに可愛いはずがない

2013年05月06日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

某氏が持ってきたDVDで、全13話見ました。

ラノベタイトルで、けっこうな巻数がでているので、その中から面白いエピソードをピックアップして適当につなげたもののようでした。

主人公が自分からは動かない受け手専門の傍観者としての男子というところが、ハルヒの憂鬱と同じですねw

ユーザーである中高生の男子に感情移入をさせながら、女子キャラに萌えるためのアニメだと、こういう主人公がよいという結論になっているようです。

まあ、アホらしい内容なので、昼から酒を飲みながら観るにはそれなりによいアニメかもしれません。

結局、ユーザーがしたいことを、主人公の目を通して、妹がするというw

ユーザーは、ノーリスクでやりたいことをやってもらいながら、萌えキャラを鑑賞できるという構造ですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷりてぃまにいず

2013年01月24日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

巷ではガルパンが話題ですが、いまいち萌えない。

こっちがいいかな……

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクリコ坂から

2013年01月13日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

テレビで放送され録画したものを見ました。

よくある青春物語です。

高校生が主人公のようですが、登場人物が皆大人びているので、大学生のような感じです。

途中で、「まるで安っぽいメロドラマさ」という台詞があります。

マイフェアレディで「まるでシンデレラみたいな話」という台詞があったことを思い出しました。

言うなれば、言われる前に言ってしまうというテクニックですね。

最後まで見るとわかるのですが、安っぽいメロドラマが軸になっていましたw

しかし、安っぽいメロドラマって、面白いのよね~w

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華中華(7)ビックコミックス

2012年05月17日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

ついに、華ちゃんも結婚してしまいました。

プロポーズから結納から結婚まで、強引な展開でチャーハンを作り続けるのは、かなり無理があるように思えるけど、そこがマンガのお約束。

食欲と愛情が両立出来る幸せ。

他人の幸福を見ていると、幸せになれる人は必読の巻となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑えぬ童子1~2(真野真)ゼノンコミックス

2012年01月09日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

穏やかな天候だったので散歩ついでに買ってきました。

内容は、生まれてすぐに殺された子供は心を持たぬために成仏できないため、108の業をあつめ心を得ようとします。

その子は、座敷童子となって、不幸な人の前に現れ、不幸と幸福を入れ替えます。

主人公は毎回変わりますが、主人公が幸福になる替わりに誰かが不幸になってしまいます。

しかし、主人公が望んだ幸福は必ずしも思い通りには行きません。

そして、また童子が登場し、前が良いか、今がよいか問います。

ハッピーエンドかバットエンドかは読んでのお楽しみです。

また、巻末には、各話の反対の選択をしたらどうなったかのオマケエンディングがついています。わたし的には余計なものだと思いましたが、ゲーム感覚で読まれる方には面白いかもしれません。

1,2巻を読みましたが、3巻で完結だというのでそのうち買いたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りぐらしのアリエッティ

2012年01月08日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

テレビ放映を録画したものを観賞しました。

なんと、スケールの小さいアニメなのでしょう。

とんがり帽子のメモル(古っ)を見たとき、この設定は面白いけど10話もネタがもたないぞとおもったものですが、やはり小人ものは小さくまとめるとリアリティが増しますね。

ストーリーは、地味すぎて見るべきものはありません。

このアニメの見所は、誰もが子供のころ空想するような小人の暮らしをリアルに描いているところです。

小人になって暮らすことを、もう一度空想させてくれるところにこのアニメの価値があります。

「なんだ、そんなことのために時間をつぶせないよ」と合理主義のあなたにこそ、見る価値があるかも

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟲師

2011年11月10日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等

アニメではなく実写版の方をみました。

大友克洋監督と言うところに引かれて見ました。

画面作りはうまいと思いましたが、話しが淡々としている割には、時系列が複雑で解り辛く、盛り上がりに欠けてしまってどこが面白いのか解らない作品になっています。

童夢やアキラのクオリティーを求めると失敗します。

こんなつまらない作品は、他の監督でも作れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする