主翼の後縁に水平尾翼が繋がっているとしてテールモーメントを求め、そこから水平尾翼の面積を求めてみると・・・
水平尾翼容積を0.33とすると主翼翼弦の1/3の幅が必要でした。
多くの全翼機の場合もっと小さな面積しか水平尾翼として働いていないとすると重心位置が非常にシビアであることも頷けます。
水平尾翼として1/3の幅が必要ということは、主翼としては2/3の面積しか働いていないのかな?
一般的な形式の場合に重心位置は40%位。
全翼機の重心位置が25%とすると、この比率で主翼として働いている翼弦に対しては37.5%と略同じ位置になります。
そんな感じの仮定で2種類の全翼機を描いてみました。
今後の課題ですが、主翼の最大翼厚位置もそれに応じて前方に移動した方が良い結果がでるのでしょうか?
通常の翼が25%位置とすると・・・全翼機では16.7%位置となりますが・・・
水平尾翼容積を0.33とすると主翼翼弦の1/3の幅が必要でした。
多くの全翼機の場合もっと小さな面積しか水平尾翼として働いていないとすると重心位置が非常にシビアであることも頷けます。
水平尾翼として1/3の幅が必要ということは、主翼としては2/3の面積しか働いていないのかな?
一般的な形式の場合に重心位置は40%位。
全翼機の重心位置が25%とすると、この比率で主翼として働いている翼弦に対しては37.5%と略同じ位置になります。
そんな感じの仮定で2種類の全翼機を描いてみました。
今後の課題ですが、主翼の最大翼厚位置もそれに応じて前方に移動した方が良い結果がでるのでしょうか?
通常の翼が25%位置とすると・・・全翼機では16.7%位置となりますが・・・