蛸林 Daily Work

お気楽な絵とグライダーのBlog
Copyright(c) Takorin. All Rights Reserved.

Mosquito DLG ver.3 制作09(翼型テスト)

2013年08月01日 | Mosquito DLG
翼型を確認したくなって急遽もう一枚翼を作りました。
最初の2枚が8%でキャンバーの大きな下面の凹んだ翼
追加したものは、キャンバーを小さくし下面はフラットなものです。
更に翼厚は5%の薄翼にしハイポイントを35%と後ろに下げました。
翼の後半のカーブを維持したまま薄翼にする為と、ハイポイントを下げる事でランチ(高速)時の抵抗がもしかしたら減るのでは?との勝手な想像で作ってしまいました。

出来上がったものは、やはり強度の面では8%のYA翼型を模したものには敵いません。

重量は1g程軽く仕上がりましたのでテストには1gのウエイトを積んで比較しました。
結果は初期高度は若干稼げるような感じです。
それと上昇終わりでの高度損失が少ないように感じます。
600mm ver2を作った時、ダウンを入れた時に落ちた機速の回復が遅く、高度を損していた感じがありましたが、スーっと伸びる感じで高度を維持しやすいです。

750~800mmではリブ組も検討しているため下面フラットの作りやすさは魅力の一つです。

もっと色々テストをしてみる必要はあるかと思いますが、少し方向が定まって来たように思います。

P.S.
Cカット材で比重の軽い良質のバルサ材やスタイロフォームを使っての直貼りのような工法を使用する時はYA翼型などの厚翼は最適だと思います。
しかしB級のバルサ材や小型機では重量的に不利な工法を使う場合は薄翼も一つの選択肢かもしれないと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。