蛸林 Daily Work

お気楽な絵とグライダーのBlog
Copyright(c) Takorin. All Rights Reserved.

買い物

2009年02月26日 | グライダー
小型グライダーを作る上で、バッテリーの重量がウエイトを占めてると思うのですが、1/3AAAA(1/3単六)のニッケル水素電池を充電するのために、充電器を買ってきました。
後々、リポも使えるようにと、チョット奮発。
試しに充電してみましたが、1Cで充電した限りは、以前の充電器のように触れなくなる程熱くなるようなことはなく、安心して使えそうです。

そして、サーボも買ってきたのですが、いつも使っているWaypoint のW-060BB(6g トルク1.0Kg・cmを買おうと思ったのですが、在庫が無くて・・・・
JRのES316 (6g トルク0.7Kg・cm)が、約1400円だったので買ってみました。
長さは短いのですが、厚さはW-060BBとほぼ同じです。
JRのサーボという事であまり気にしないで買ってしまったのですが・・・・
W-060BBよりトルクが少し少ないのと、消費電力が大きいようです。
トルクに関してはパッケージに書いてあったのですが、消費電力までは・・・書いてない。

これに気がついたのは、今まで使っていたバッテリー(少しへたっている)を使ったら、サーボがガチャつくのです。(フタバのS3110やWaypointでは大丈夫です)
始めは、サーボと受信機の相性が悪いのかと思ったのですが、新しい電池を使ってみたら少し収まった(それでも中間位置では震えています)ので、消費電力の問題だと思います。
うぅ~ん チョット使うのを考えちゃいますね・・・・  
JRだから安心しちゃったのですが・・・・
台湾や中国の方がマレーシア製(JR)よりマシなのか・・・・

写真)
緑色のバッテリーは今まで使っていた「ちび電君 350mAh 27g」
下の白いのが1/3単六 170mAh 16g で約10gの軽量化。

サーボは、左から、Waypoint W-084、W-060BB、W-038、 フタバ S3110、JR ES316
左の拡大写真がJR ES316