蛸林 Daily Work

お気楽な絵とグライダーのBlog
Copyright(c) Takorin. All Rights Reserved.

あぎゃっ!ベロンちょ。

2005年01月22日 | つぶやき
石粉粘土で創っていた胸像にリキテックスで着色していて、凹凸ができたので、サンドペーパーで擦ったら、塗膜がめくれてしまったので、やり直そうとピンセットで摘んで引っ張ったらベロんちょって剥がれてしまった。
日焼けした背中の皮みたいな感じ。
部分的に残ってどうしようもなくなるより綺麗に剥がれたのを良しとするべきなのか悩むところです。

ってわけで、もういっかいやりなおし。
だけど・・・下地をどうしたらいいのだろう?
良い方法を御存じのかた教えて下さい。おねがいします。


Mac miniで家庭にスーパーコンピューター?

2005年01月17日 | Mac
遅ればせながら、先日発売になった激安?Mac minのお話を。

バージニア工科大学で、Power Mac G5を1100台つなげてクラスタを構成し、スーパーコンピュータの性能ランキング上位500位中第3位となったのは、有名なところ。そして、日本でも東大をはじめ幾つかの大学が学生用端末としてMacを導入している。
ウイルス等の攻撃の恐怖に常時曝されているWindowsを学生用、研究用にUNIXコンピュータと別に揃えるよりも、昼間、学生用に使っていたMacを繋いで、夜間や開いている時は、研究用のスーパーコンピュータに変身してしまえるUNIXのコアを持つMacを導入することで、学生用と、研究用両方に使えるというわけだ。

それが、今Appleで開発中の「Xgrid」を使うことで、家庭でもできてしまうのだ。
究極のスモールサイズ
http://www.apple.com/jp/macmini/design.html
この写真をみるとMac min を積み上げている。
そして、Xserve G5の
積み上げる
http://www.apple.com/jp/xserve/
両者を見比べると・・・
最初は、こんなに小さいということを見せているだけと思ったのだが、こういう裏があったのだ。
Mac minのLANはハイエンドモデルのようにギガBASEでなく、10/100BASE-T Ethernet ということで、一瞬心配したのだが、XgridではFireWireを使って繋ぐこともできるらしい。
以前よりずっと身近になったCGであるが、Appleのおかげで、ますます身近になるような気がする。
もちろんこの技術は、Mac minだけでなくOSXの動くMacで活用可能とのことである。

ところで、グラフィック関係のHPを見ることが多いせいかもしれないが、世間で言うよりMacのシェアは低く無いような気がする。
というのはWindows PCは、あっという間に買い替えなくちゃならなかったり操作が面倒で使っていないので実際に動いている台数は、思ったより少ないんじゃないか?と思うところ。どうなんでしょうね?(^^;)

参考記事)
海津ヨシノリのThe Capricious Daily Work
http://graphic.oops.jp/kaizu/archives/002022.html
Hiroshi Yoshii _The Daily Work
http://graphic.oops.jp/yoshii/archives/002029.html

●浅草

2005年01月17日 | つぶやき
正月にお参りしてきた浅草寺です。
田舎暮らしに慣れた私には、人込みは苦手。
おもしろい写真が撮れるかなと、付き合いでやってきたのですが、シャッターを押す気があまり起きなかったです。
やっぱり、野山を歩いているほうがいいみたい(^^;)