蛸林 Daily Work

お気楽な絵とグライダーのBlog
Copyright(c) Takorin. All Rights Reserved.

エンジェルDLG 改を 更にモディファイ。

2007年09月25日 | グライダー
今日は、午前中飛ばしてきたのだけれど、明け方の雨の後、ピーカンに晴れたので、でっかいサーマルが出ていたようで、久しぶりにガンガン昇って行きました。

で、ちょこっと改造。
まず、いままで、スチレンボードで延長してあった垂直尾翼のラダーをバルサで作り直し。
フィンはそのままで、ラダーは約倍に増えてます。

それと、コードの短い小型グライダーの秘密兵器?
FFの世界ではポピュラーな「乱流線」です。
仰角を増やして行った時に境界剥離がしにくくなり、失速し辛くなるというもの。
主翼を変えて重量が増えたのと、薄翼になったために付けてみました。
といっても厚さ0.3mm、幅1mmのテープを前縁から約10mmのところに貼っただけ。
2本貼ってもみたんだけど、ランチ時の速度が速い時に抵抗が増えるようでとりあえず、妥協点の1本になってます。
ディンプル塗装という方法もあるけど、お手軽さではこっちの勝ち。
これが結構効くみたい。

肩が外れる。

2007年09月17日 | グライダー
エンジェルDLGですが、昨日の強風でもんどり打って、二段上反角の付け根を骨折。
場所が場所だけに、しょうがないので、バルサの削りだしで作ってあったソリッド翼を引っ張りだし、そのままでは超重量級なので、肉抜きしてフィルムを貼った。
翼端を少し切って、900mmとしたけど、それでも70gは重い・・・・
50g前後にしたいところなんだけど、Dボックスか、スチロールにガラスクロス貼りでないと難しそう。

ところで、強風の中飛ばしていて思いついたんだけど、エルロン、エレベーターの2chで、スタントグライダーを作ったら面白いかも。
コンバットグライダーなどとして、スロープで飛ばしているあの感じ。
スロープでなくてもSAL できたら、高度も稼げて面白いかもと思っています。
問題は、どんな翼形にするかですね・・・・
厚くても10%以下 7%程度の対称翼か、半対称翼かな・・・・
エルロン2サーボで、可変キャンバーというのもありかも。

サムホールサイズ絵画コンテスト

2007年09月09日 | 芸術、技法
昨年、賞を戴いたJOYFUL-2 千葉ニュータウン店 サムホールサイズ絵画コンテスト」が、第二回ということで、今年も開催されるようです。

テーマ:自由(ただしオリジナル作品に限る)
サイズ・画材:SMサイズの張りキャンバス。画材は自由(但し立体は不可)
出品料:1000円 (11月11~20日 店内カウンターで受付)
協賛:バニーコールアート、クサカベ、ホルベイン工業、ターレンス、丸善美術商事、中国画材、マルマン

ということです。

で、今年も出展していいのかなぁ? などと思いつつも、早速その場で、SMのキャンバスを買ってきてしまいました。

基底材がキャンバスと言う事で、昨年は、アクリルと岩絵の具を使ったけど・・・
紙を貼って、水彩と言うのもありかとも思うのだけれど・・・ちょっと気が引ける。
さて、どうしようかな?