蛸林 Daily Work

お気楽な絵とグライダーのBlog
Copyright(c) Takorin. All Rights Reserved.

ぱれっと改造

2005年04月23日 | 芸術、技法
普段使っている12色の小型パレットの色を変えた。

人物を描く頻度が増えたので、レモンイエローとセピアを外して、ネイプルイエロー・ディープとバーント・アンバーにし、明るい葉の緑を出しやすくするために不透明なセルリアンブルーを透明で明るめのマンガニーズ・ブルー・ヒューにした。

伝統色のセルリアンブルーは、使いこなしたいところなんだけど、今の私のレベルじゃ、明るく透明感のある新緑をつくるのにはヒュー(合成色)だけど、こっちのほうがいいかなって感じです。

芸術は爆発だっ! 岡本敏子さん死去

2005年04月21日 | 芸術、技法
大阪・千里万博公園「太陽の塔」、銀座数寄屋橋公園の「若い時計台」私にとっては思いで深く、また、今見ても新鮮な印象を受ける。
「こういうのが芸術なんだな」と思わせるものです。

そして、4月20日、「芸術は爆発だ」と特異な叫びと原始を思わせる作品を生んだ岡本太郎氏の養女で「岡本太郎記念館館長」をなさって岡本太郎氏の活動を独特の語りで紹介してこられた岡本敏子さんが亡くなられました。
慎んで御冥福をお祈りしたいと思います。

岡本太郎記念館
川崎市 岡本太郎美術館

tdw033 【スケッチ春】

2005年04月17日 | 
【スケッチ春】水彩 F0
桜も葉桜になった日曜日。
スケッチブックを持って散歩してきた。
小川沿いに黄色い菜の花? 野原に紫のアザミ?遠くには、残りの桜が咲いていた。
久々に外で描くと、色が眩しくて、絵の具でそれを造ろうとしたけど難しい。
緑の鮮やかさが全然違う。
帰ってきてから、12色のポケットに入れていない色で造ろうとしてみたけど・・・
うぅ〜ん、あの色は出せないや。自然ってやっぱり凄いなぁ。