goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県/司法書士竹内利一♪【黒姫法律実務研究所】

成年後見・相続・裁判実務を頑張りたい法律家のブログです。☎026(466)6212

【会務】長野支部理事会

2011-10-18 | Weblog
長野支部理事会に参加。
法務局との打ち合わせ会議もありました。

知らなかったのですが,
オンライン申請の場合,法務局では不動産登記申請の受付から,
6つもの過程(作業工程)を経て,登記は完了するそうです。。

6つ目の最後の作業「署名完了」が実行されることで,
オンライン申請の処理状況が,
「処理中」から「手続終了」に切り替わるらしいです。。勉強になりました。

長野県弁護士会のキッズロースクール10月23日

2011-10-18 | Weblog
小学校5,6年生対象に刑事事件を楽しく学べる機会があるそうです。
長野県弁護士会に申込みが必要だそうです。

詳しくは,

http://nagaben.jp/index.php?id=6#type001_6_18


被害者役は,法テラス長野の山本恭子弁護士。
裁判官役は,夜明けの翼の青木恵理子弁護士。
検察官役は,佐久市の山田啓顕弁護士。
被疑者・被告人役は・・。

面白そうです。

三共標識社の地図看板は撤去されていた(-。-)y-゜゜゜

2011-10-18 | Weblog
黒姫駅に掲示されていた三共標識社の地図看板が撤去されていた。

黒姫駅長名で8月から無断掲示を警告されていたが,
駅長の承認を得ないまま,駅施設内に地図看板を掲示し続けていたため,
10月7日撤去されたみたいです。


司法書士登録したばかりの年末。
月の売上が0円のまま4ヶ月を過ぎ,あせりはじめていた頃のこと。

三共標識社の営業マンが来て,
「駅に掲示するから仕事が絶対に来るようになる」
「駅の許可はとってある」
と言われ,掲載料3000円を支払ったものの,
後日,3000円を取り戻したことを思い出しました。

過去の記事

その時,
営業マンに「地図看板を見て来ましたというお客さんが来たら,
来年から今年の分も含めて掲載料を支払う」と約束しましたが,
まったくそのようなお客さんは来ませんでした。

営業マンとのやり取りから半年ほど過ぎた頃,
新しい地図看板が黒姫駅に掲示されましたが,
営業マンもお客さんも来ません。。。

その翌年・・再び新しい地図看板が掲示されましたが,
そこには司法書士竹内利一事務所は地図から抹消されていました。。。

【研修】平成23年度業務研修会[登記法分野]

2011-10-16 | Weblog
4時間半かけて帰ってきました。

[研修会が行われた名古屋駅前カンファレンスセンターの会議室入口]


[会場内の様子。受講者は120名。]

松本支部の先生と飯田支部の先生を発見。

[表紙が黄色いテキスト]


第1講は,遺産分割と登記,第2講は,遺言と登記。
講師は,「相続・遺贈の登記」著者の藤原勇喜先生。

第3・4講は,旧民法。
講師は,高崎修一先生。

第5講は,遺留分の諸問題。
講師は,高橋美博先生。

第6講は,相続・贈与等における税金の諸問題。
講師は,市民と法創刊号から40号まで連載をもっていた税理士の福壽一雄先生。


【研修】名古屋で・・

2011-10-14 | Weblog
これから出発です。

公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートの総務委員会の会議に出席するため,
本部のある四ツ谷に出かけます。

土・日曜日は,
名古屋で登記分野の研修に参加することになっています。

今週は,来週末の長野県司法書士会諏訪支部の研修会の準備で頭がいっぱいいっぱい。
クタクタです。

体調管理が心配です。できれば月曜日はじっくり休みたいです。

【初体験】債権回収見込み調査(完)

2011-10-14 | Weblog
ついに,長い間お金を返さないAさんと会うことができました。

司法書士であることを伝えたからでしょうか,
Aさんは終始穏やかな対応でした。
お金の貸し借りのことや返済の意思,資産の状況などを聴き取り,
後日,債権回収の見込みがあるか否かレポートにまとめました。