goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県/司法書士竹内利一♪【黒姫法律実務研究所】

成年後見・相続・裁判実務を頑張りたい法律家のブログです。☎026(466)6212

【雑談】新聞小説親鸞

2011-01-13 | 雑談
信濃毎日新聞の小説「真田三代」に代わって新年から「親鸞」が始まりました。
文字も大きくなったような気がします。

舞台は越後。現在の上越市の直江津あたりらしい。

新聞小説を楽しむために,
親鸞(しんらん)について少し予備知識をもとうと図書館で「親鸞」の伝記を借りました。
すすめられたのは,とても古い本。歴史を感じます。

「左が昭和3年出版の本・右が1959年・昭和34年出版の本]


戦前の本が定価1円50銭・戦後の本が200円とあります。

「昭和28年出版の絵本」

【故障か】スロットが見つかりません。

2011-01-12 | Weblog
ソフトの不具合か・・
仕事のために購入したのに一度しか使ったことがないソフト(PDFファイルに電子印鑑証明を付加するソフト)。
一年ぶりに起動したら「スロットが見つかりません」と警告表示(頼む見つけてくれ)。
サポートに問い合わせたところソフトの問題ではなくICカードに問題があると指摘され,
カード発行元の認証局に問い合わせるよう指示される。
そこで,
認証局に問合せたところ,ICカードに問題がないと指摘され,
ソフト会社のサポートに問合せるよう指示される。

数時間して部屋が十分温まった頃,
ソフトはスロットを見つけたようで問題なく使用できた。

結局,
寒すぎてカードリーダがICカードの情報を読み取れなかったようです。。。

【相続】相続を証する書面にならない除籍簿

2011-01-11 | Weblog
今のところお目にかかった経験はありません。

高齢者死亡を原因とする職権消除による除籍簿は相続を証する書面には使えない。
当該高齢者名義の不動産等の相続登記の添付すべき相続を証する書面としては,
失踪宣告により死亡とみなされた日が記載された除籍謄本が必要だそうです。

市民と法№66P12に詳しい記述がありました。

失踪宣告の手続きも必要となり手続きが煩雑で費用が増えるケース。
相続登記は放置せずに早めにする方が良いかもしれません。

【雑談】視力回復

2011-01-09 | 雑談
本屋さんで出会いました。
「2週間で目が驚くほど良くなる本」(三笠書房)
信州大学名誉教授松崎五三男先生の王様文庫500円を購入。早速試してみる。

【結果】三日も続かず。。そのうち再開してみようなか。

【相続】共有地の登記はお早めに

2011-01-07 | Weblog
相続人が300人。
昔々地域住民50人の名義で登記した土地の相続登記が完了しないため,
公共事業が進まないケースが1月6日朝刊の信濃毎日新聞の社会面に掲載されていました。
相続登記を放置すると・・・
孫・ひ孫・やしゃ孫・兄弟姉妹・甥・姪に大きな負担をかけることになります。
お早めに司法書士に相談して手続きを依頼した方が良いかもしれません。