日本語というのは奇々怪界、摩訶不思議、奇妙奇天烈なもので、普段はまったく気にならないのだが、ふと考えてみたらとても不思議な言葉がある。
たとえば「しゃらくさい」だ。これは意味としては分不相応な……生意気なという意味であるが、どうしてしゃらくさいと言うのだろうか。
漢字で書けば……というか変換したら洒落臭いと書く。洒落臭いとは、洒落っぽいということなのだろうか。
そもそも洒落という言葉も不思議だ。お洒落、洒落が利いているなんて言うのは褒め言葉だが、洒落くさくなると貶し言葉になる。洒落は酒が落ちるとかく。どうして酒が落ちるのが良い意味なのだ。
まあ、それはひとまずおいておいて。洒落臭いに話を戻す。ようはカッコつけやがってという意味合いにするのが適切なのかな。洒落臭い真似とはカッコつけることで、それをやや悪い言い方をした、と。
それがどーしたと言われても困るけど、そう考えちゃったのです。
たとえば「しゃらくさい」だ。これは意味としては分不相応な……生意気なという意味であるが、どうしてしゃらくさいと言うのだろうか。
漢字で書けば……というか変換したら洒落臭いと書く。洒落臭いとは、洒落っぽいということなのだろうか。
そもそも洒落という言葉も不思議だ。お洒落、洒落が利いているなんて言うのは褒め言葉だが、洒落くさくなると貶し言葉になる。洒落は酒が落ちるとかく。どうして酒が落ちるのが良い意味なのだ。
まあ、それはひとまずおいておいて。洒落臭いに話を戻す。ようはカッコつけやがってという意味合いにするのが適切なのかな。洒落臭い真似とはカッコつけることで、それをやや悪い言い方をした、と。
それがどーしたと言われても困るけど、そう考えちゃったのです。