打倒!破廉恥学園

旋風寺武流PLが意味もなくただ、だらだらと掻き散らかすブログです。

DREAM CITY NEO TOKIO

2012-09-30 16:46:34 | Weblog
ニコニコ動画でタツノコプロのアニメが観られるようになっています。「タツノコ劇場」っていうのです。

「ガッチャマン」「よろしくメカドック」「ヤッターマン」といろいろなタツノコアニメが観られるわけですが、私が一番気に入ったのは「未来警察ウラシマン」ですね。初めて観たんだけど、いい。面白い。SFってあんまり好きじゃないんだけど、グイグイ引っ張られます。移動する警察署ってのも斬新なアイデアです。

セリフ回しがいいんだよな。特に神谷明演じるクロード水沢がいい。二枚目半のクールガイって憧れちゃうのよね。特に気に入ったのはここだな。

敵組織に捕まってしまったヒロインが、ウラシマンとクロードに言います。
「構わないであたしのことなんか!」
するとクロード、ウラシマンに
「聞いた? あの建前の叫び」

一応、仲間なんだけどベタベタとしていないところがいいです。

1983年……つまり今から30年くらい前に作られたアニメなんだけど、一巡しておしゃれになってる感じがします。「スペースコブラ」にしても、80年代のアニメって質が良い作品が多いですね。

とくにOPがいい。「ミッドナイト・サブマリン」はカッコいいね。今度カラオケで練習するよ。

124

2012-09-29 10:49:27 | Weblog
そういえば三谷幸喜の小説「清州会議」のことを思い出した。まだ読んでいないのだが、時代的にも作者的にも好きなので読んでおこうと思った。

そうだ。図書館にあるなら借りて読もう。そう思った私は図書館のホームページにアクセス。検索してみると、あったありましたよ。きっと予約している人もいるからな。1人につき2週間借りることができるんだから、もし4人予約していたらおよそ2ヶ月待ちか。ちょっと厳しいなぁー。

と思って予約数を観てみたら、なななななんと124件!! 124人の人が借りようとしているわけですよ。1件につき2週間借りるとなったら……1736日!! 今日、私が予約したとしても、回ってくるのは4年以上先の話です。124番目に予約した人は、待つ気力があるのかな。

おおーっと大切なことを忘れていた。図書館は福岡市各地にあるんだから、同じ本が複数あるに決まっているもんね。「清州会議」は三谷幸喜の本。有名な作者の本は、福岡市全部の図書館に置かれるはずです。福岡市の図書館に「清州会議」が何冊あるか見てみたら……7冊! 7冊あるのか。ということは124件をまず7冊で割ると、1冊につき17件から18件分を賄うということになります。で……18件の予約者の18人が1人2週間の14日借りるとするならば。

……最低でも252日。8ヶ月以上待たなければいけないことになりますね。

しかも図書館の本を2週間以上借りっぱなしになる不届き者もいるだろうし、図書館の本は予約すると本が1週間取り置きになるのです。その間も考えるとするならば……むむむ、こりゃ買った方が早いか。

今夜はカツカレーだ!

2012-09-28 15:13:25 | Weblog
……まさかカツカレー食ったくらいでここまで騒がれるとは安倍さんも思わなかっただろうな。

いいじゃないのねえ、3500円オーバーのカツカレー食べたってさ。総裁選の景気づけじゃないですか。勝つとカツをかけた、説明するために筆を執るのも恥ずかしいくらいのダジャレですよ?(実際は筆じゃなくてキーボードだけどさ)

これでやいのやいの言われるんだったら、ゴチになりますや男気ジャンケンなんて企画やってるテレビ局は襲撃されるレベルじゃないですかね。これじゃまるでマスコミが安倍さんを嫌っているように取られても、おかしくないなあ。

それはそれとして、あんまりカツカレーカツカレーと騒ぐから、なんだか頭の中がカツカレー色になってきたな。個人的にはカツカレーのカツは豚よりも鶏の方が好きなんだよね。カツ丼と違ってカツカレーはカレー自体に実力があるからな。相棒にはこってりとしたトンカツじゃなく、あっさりなチキンカツの方が相性がいいと思うんだよね。

よしっ。せっかく有給を取ったんだから、今夜は豪勢にカツカレーを食べにいくかな!!

平凡な日常にちょっとだけ垂らされたスパイス

2012-09-27 01:20:04 | Weblog
今日は用事があったので、実家へと寄りました。実家のマンションにある1階のエレベーターの扉が開いたので中に入れば、小学校2~3年生くらいの男の子を背負った女の人が、私の後にエレベーターに飛び込んできたのです。エレベーターはゆっくりと上に参ります。

「いい、おろして」
背負われていた男の子が恥ずかしげに呟きます。
「あんたがおぶってって言ったじゃないの」
女の人がちょっと怒った口調で、男の子をおろします。どうやら女の人は男の子の母親のようです。頬を赤らめた男の子はちらりと私の顔を見てから、すぐにエレベーターの階数表示部分を見上げます。
わかるわかる。知らない人の前で、母親におぶさるのって、ちょっと恥ずかしいよね。
まだ母親に甘えたい盛りの男の子の、ちょっとした心の機微にほほえましい物を感じて、私は微笑みました。

すると事態は急変。男の子が両手で口を抑えながら、うずくまったのです。すわ、嘔吐!?
「あああ。ちょっと待って! すみません。この子、体調が良くないんですっ!」
お母さん、慌ててポケットからコンビニ袋を出して男の子の口を覆います。閉じられたエレベーターに響く「オロオロオロ」の声。
うわあああああああ。いや、私は何も言わなかったよ。でも心の中で悲鳴を上げたのは本当さ。
母親に背負われていたのも、顔がほんのりと赤かったのも、体調が悪かったんだね。オロオロオロオロ……。
たっぷり出したね。コンビニ袋がタプンタプンになったと同時にエレベーターの扉が開く。二人が降りる階に到着したのです。お母さんは私に何度も頭を下げながら、エレベーターを降りていきました。

う~ん。すっぱい臭いがエレベーターに充満してるぅ~。
私は降りるまで、あの独特のにほいに包まれていました。しかし男の子がうずくまった時は戦慄したなあ。
平凡な日常に突如訪れたハプニング。たまんねぇっす!

不憫な4部

2012-09-26 19:23:57 | Weblog
来月から「ジョジョの奇妙な冒険」のアニメが始まる。

……やっぱりまた1部からか。4部のアニメが観たいのになあ。考えてみれば4部はとても不憫なのよ。1部はゲームにも映画にもなっているじゃないですか。3部はゲームにもOVAにもなっている。5部もゲーム化された。スティール・ボール・ランは音声ドラマになっている。

2部と4部と6部だよね。映像にもゲームにもまったくされていないのは。ああ、3部の格ゲーに2部時代のジョセフが登場してましたけど。

YouTubeにあったプロモーションムービーを見たけど、なんか少女漫画みたいなタッチなんだよな。初期のジョジョってムキムキしてるイメージがあったんだけど。アニメ化には難しい絵柄なのかしらん。

どこまでアニメ放映するつもりなんだろう。2部くらいまではアニメでやりそうだけど、視聴率が悪かったりグッズが売れなかったりして、3部の途中あたりで終わってしまうなんてことは止めて欲しいな(Jガイルを倒した所で終わりそう)。文醜戦でいきなり終わってしまった蒼天航路の二の舞はごめんだ。

うおおう。動く仗助と億泰がみたいよ。ジャンケン小僧VS岸辺露伴がみたいよ。

ところでシュトロハイムの声優は若本規夫氏が良いと思うがどうか。