goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

沼津仲見世商店街

2022年07月17日 | 訪問記 静岡県
県民割(今こそしずおか元気旅)と「お得に沼津!スマイルステイキャンペーン!」を併用して、沼津駅近くの前日とは別のホテルにチェックインした後にマンホール巡りへ。



北口ロータリーの西側にある国木田花丸ちゃんのマンホール。



リコー通り商店街に向かい、桜内梨子ちゃんのマンホール。



アーチ看板から北上して松浦果南ちゃんのマンホールを見た後、南口へ移動。



【沼津仲見世商店街】
沼津市大手町



果南ちゃんのマンホールから徒歩15分位で到着。



大きな横断幕がお出迎え。



校章のカラーマンホール。



両脇にはタペストリーが並んで飾られています。



Aqours9人集合はマンホールカードの図柄。



訪問時のカラーマンホールはAqours3年生でした。



カラーマンホールは4ヶ月を目安に切り替わるとのこと。



この後はホテルに戻って2日目終了。

大型展望水門びゅうお

2022年07月17日 | 訪問記 静岡県
【大型展望水門びゅうお】
沼津市千本1905-27



入館料は100円。



深海をモチーフにしたトリックアート。



2つの棟をつなぐ連絡通路。



展望台からの眺望。



雲に隠れた富士山と千本松原。



夕日は見られなかったけど、ライトアップまで滞在。



東海バスのバス停近くにある黒澤ルビィちゃんのマンホール。



19時14分発の伊豆箱根バスで沼津駅まで戻りました。

沼津港深海水族館

2022年07月17日 | 水族館
16時27分発の電車で再び沼津駅。



南口で見かけた伊豆箱根バスのラッピングバス2号車と東海バスのラッピングバス1号車。



17時発のバスで沼津港へ移動。



【沼津港深海水族館】
沼津市千本港町83



るるぶFREEクーポンで、入館料が200円引きの1400円になります。



駿河湾大水槽と深海のプラネタリウム。



ヒカリキンメダイの発光にビックリ。



初めて見たチンアナゴの全身。



生きている化石と呼ばれるシーラカンス。



2体のシーラカンスが冷凍展示されています。

興国寺城

2022年07月16日 | 続日本100名城
【興国寺城】
沼津市根古屋



本丸には巨大な土塁が巡っており、その上には天守台が備わっています。



穂見神社の脇から少し上ったところに天守台石垣。



後北条氏の祖・伊勢新九郎盛時(北条早雲)の旗揚げの城。



天守台と西櫓台からの眺望。



土塁から降りていくと大空堀。



1601年に徳川家康の家臣・天野康景が城主となるが、1607年に廃城。



この後は16時発のミューバスで原駅まで戻りました。