goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

霊山寺

2021年09月17日 | 訪問記 徳島県
14時19分発の列車で坂東駅へ移動。



グリーンラインに沿って進む。



【霊山寺】
鳴門市大麻町板東東塚鼻126



徒歩10分位で山門に到着。



天平年間(729~749年)に聖武天皇の勅願により、行基によって開創。



高野山真言宗の寺院で、四国八十八ヶ所の第一番札所。



参拝した後は15時24分発の列車で徳島駅まで戻る。



最後に、歩道橋から見た徳島駅。



16時46分発の特急うずしおで帰宅しました。

うずしお汽船

2021年09月07日 | 訪問記 徳島県
【うずしお汽船】
鳴門市鳴門町土佐泊浦



大塚国際美術館から徒歩5分弱で乗り場に到着。



16時30分発に乗船。



間近で渦潮を見ることが出来ました。



亀浦漁港に戻ってきたのは16時50分頃。



残念ながら、パンフレットに載っているような大きい渦潮には出会えず。



高速観潮船を降りた後は、もう1度お茶園展望台へ。



鳴門公園バス停を17時20分発のバスに乗車。



鳴門駅を18時7分発の列車で徳島駅へ戻りました。

大塚国際美術館その5

2021年09月06日 | 訪問記 徳島県
【大塚国際美術館】
鳴門市鳴門町土佐泊浦



本館2階に着いたのは15時半過ぎ。



残り時間が少なくなってきたため、ここから早足気味で回ります。



ローランサン、マリー「シャネル嬢の肖像」。



シャガール、マルク「イカロスの墜落」。



キリコ、ジョルジュ・デ「予言者の報酬」。



本館1階にはピカソ、パブロ「ゲルニカ」。



エル・グレコ「無原罪の御宿り」。



ゴーギャン、ポール「われわれは何処から来たのか?われわれは何者であるのか?
われわれはどこへ何処へ行かんとしているのか?」。



最後に、レンブラントの自画像に囲まれた部屋。



ミュージアムショップで「真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女)」のミニ陶板を
購入後、16時15分頃に退館しました。

大塚国際美術館その4

2021年09月05日 | 訪問記 徳島県
14時半前、B1フロアヘ移動。

【大塚国際美術館】
鳴門市鳴門町土佐泊浦



ゴヤ、フランシスコ・デ「裸のマハ」と「着衣のマハ」。



ゴッホ、フィンセント・ファン「ヒマワリ」。



「ヒマワリ」7作品が展示されています。



ドラクロワ、ウジェーヌ「民衆を導く自由の女神」。



ミレー、ジャン=フランソワ「羊飼いの少女」と「晩鐘」、「落ち穂拾い」。



ルノワール、オーギュストの作品群。



モネ、クロードの作品群。



ドガ、エドガーの作品群。



スーラ、ジョルジュ「サーカス」と「アニエールの水浴」、「グランド・ジャット島の日曜日の
午後」。



セザンヌ、ポールの作品群。



ゴーギャン、ポールの作品群。



ルソー、アンリ「戦争」。



ミレイ、ジョン・エヴァレット「オフィーリア」。



クリムト、グスタフ「接吻」。



ダヴィッド、ジャック=ルイ「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠」。



セガンティーニ、ジョバンニ「生成」と「存在」、「衰退」。



ムンク、エドヴァルト「叫び」。