14時40分発の電車で元善光寺駅へ移動。

【元善光寺】
飯田市座光寺2638

602年創建の天台宗の寺院。

開基は本多善光。

回向柱に触れて結縁、六善光寺同時御開帳の5ヶ所目。

善光寺の御本尊が最初に祀られた寺院。

穂高神社から始めた「邂逅遭遇御利益巡り」、元善光寺で満願達成となりました!

お戒壇巡りをお参りした後、宝物殿と西国三十三観音霊場お砂踏みへ。

参拝後、元善光寺駅に戻って16時56分発の電車を利用。

この日も県民割(信州割SPECIAL)を利用して岡谷駅近くのホテルに連泊。

【元善光寺】
飯田市座光寺2638

602年創建の天台宗の寺院。

開基は本多善光。

回向柱に触れて結縁、六善光寺同時御開帳の5ヶ所目。

善光寺の御本尊が最初に祀られた寺院。

穂高神社から始めた「邂逅遭遇御利益巡り」、元善光寺で満願達成となりました!

お戒壇巡りをお参りした後、宝物殿と西国三十三観音霊場お砂踏みへ。

参拝後、元善光寺駅に戻って16時56分発の電車を利用。

この日も県民割(信州割SPECIAL)を利用して岡谷駅近くのホテルに連泊。