goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

信行寺

2022年07月31日 | 和倉温泉七福神福々めぐり
翌朝、北陸新幹線で金沢駅へ移動。



11時21分発の特急能登かがり火に乗り換え。



和倉温泉駅に到着。



旅館に荷物を預けた後、和倉温泉観光協会に向かう。



「わくーぽん」と「のとじまくーぽん」を購入。半日レンタサイクル券を利用して、和倉温泉七福神福々めぐりを回ります。



【信行寺】
七尾市和倉町ソ11-1



真宗大谷派の寺院。



和倉温泉七福神福々めぐりの福禄寿様(知恵の神)。

富岩運河環水公園

2022年07月30日 | 訪問記 富山県
富山駅まで戻った後、再びホテルの自転車を利用。



【富岩運河環水公園】
富山市湊入船町



ライトアップを見るために再訪問。



21時20分からの光の演出を見た後、展望塔に上る。



展望塔からの眺望。



展望塔は21時30分まで。



この後はホテルに戻って1日目終了。

もみじ姫公園

2022年07月30日 | 訪問記 富山県
間近で見る女岩。



折角なので男岩方面を目指す。



所々に展望スペースがありました。



【もみじ姫公園】
高岡市伏木国分



東屋前からの景色。



この先の岩崎ノ鼻灯台は時間的に難しそうだったため、諦めて男岩方面に下る。



男岩は、日本海の荒波に立ち向かうような雄々しい姿から呼ばれるようになったとのこと。



間近で男岩を見た後は越中国分駅へ。



19時48分発の列車で高岡駅まで戻りました。

義経岩

2022年07月30日 | 訪問記 富山県
【義経岩】
高岡市太田雨晴



源義経が奥州へ向かう途中、弁慶が持ち上げた岩陰でにわか雨が晴れるのを待ったという岩。



雨晴という地名の由来にもなっています。



女岩は、周りにいくつかの小岩があり、子を持つ母のような様から呼ばれるようになったとのこと。



義経岩の上には義経社。



参拝後は踏切を渡って道の駅・雨晴へ。



24時間開放されている展望デッキ。



3階展望デッキからの眺望。



この日は本当に夕日がキレイでした。

雨晴海岸

2022年07月30日 | 訪問記 富山県
自転車を返却した後、高岡駅まで移動して氷見線に乗り換え。



18時15分発の忍者ハットリ君列車で雨晴駅へ。



駅のガラスに貼ってあった地図を見て、海岸への順路を選択。



【雨晴海岸】
高岡市太田雨晴



白砂青松の景勝地で、天候に恵まれれば富山湾越しに立山連峰を望むことが出来ます。



立山連峰は見られなかったけど、キレイな夕日を見ることが出来て良かった。



この後は海岸沿いに女岩方面へ歩く。