goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

陸奥国分寺薬師堂

2019年04月30日 | 訪問記 宮城県
薬師堂駅へ移動後、西へ徒歩5分位で陸奥国分寺跡。



南大門跡に建つ仁王門を抜けて真っ直ぐ進む。



1607年、伊達政宗によって再建。



【陸奥国分寺薬師堂】
仙台市若林区木ノ下2-8-28



真言宗智山派の寺院。



東側にある白山神社の社殿は、仙台藩2代藩主・伊達忠宗によって1640年に再建されました。



934年、落雷によって焼失した七重塔跡。



お参り後は仙台駅に戻り、槻木駅へ。



この後の目的地は鉄道むすめのスタンプ設置駅。



阿武隈急行に初乗車。



丸森駅で丸森たかこちゃんのスタンプを押す。



17時7分発の電車で折り返し。



名取駅で仙台空港アクセス線に乗り換え。



仙台空港駅に着いたのは18時20分。



改札外で杜みなせちゃんのスタンプを押す。



仙台空港の屋上展望デッキからの景色。



この日は宮城野通駅近くのホテルに宿泊。

仙台市立荒浜小学校

2019年04月30日 | 訪問記 宮城県
【仙台市立荒浜小学校】
仙台市若林区荒浜字新堀端32-1



13時前に到着。



東日本大震災において、児童や教職員、住民ら320人が
避難し、2階まで津波が押し寄せた荒浜小学校。



津波の高さを示す看板。



震災遺構として、平成29年4月より一般公開。



1階の廊下と保健室。



2階の廊下には津波到達ライン。



震災当時、2階の職員室に置かれていたキャビネットには
津波跡が残っていました。



4階展示室(音楽室)では「荒浜27時間ドキュメント」が上映
されています(約17分)。



最後に屋上へ。



現在の海岸方面と校舎南側の光景。



13時53分発のバスで荒井駅へ戻りました。

せんだい3.11メモリアル交流館

2019年04月30日 | 訪問記 宮城県
荒井駅に着いたのは12時過ぎ。



まずは青葉あさひちゃんのスタンプを押す。



【せんだい3.11メモリアル交流館】
仙台市若林区荒井字沓形85-4



2階展示室で開催中の「それでも、下水は止められない。」
を見学。



この後は3階へ。



屋上庭園からの景色。



そして、12時43分発のバスに乗車。

当信寺

2019年04月30日 | 訪問記 宮城県
山門は白石城東口門を移築したもの。



【当信寺】
白石市本町62



1597年創建の浄土宗の寺院で、本堂は1831年の建立。



本堂裏には真田幸村の遺児、阿梅と大八の墓があります。



白石駅でレンタサイクルを返却したのは10時半前。



10時40分発の電車で仙台駅へ移動。