goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

大山寺

2020年09月02日 | 出雲国神仏霊場
山門まで戻ってきたのは11時過ぎ。

【大山寺】
西伯郡大山町大山9



718年、金蓮上人によって開創。



天台宗の別格本山。



神仏霊場会の第10番。



最後に宝物館の霊宝閣を見学した後、タクシーに戻りました。

大神山神社奥宮

2020年09月01日 | 出雲国神仏霊場
翌日も「鳥取大山山麓ぐる~んと観光タクシー旅」を利用、大山エリアへ。



まずは1820年に建てられた石造明神鳥居を進む。



足元に注意しながら石畳を上っていく。



10時半頃、後ろ向き門と言われている神門に到着。



神仏霊場会の第9番。



【大神山神社奥宮】
西伯郡大山町大山



古代、中世に修験霊場として栄えた大山寺の大智明権現社として大山信仰の中心で
あったが、明治の神仏分離により大神山神社奥宮となった。



社殿は1805年の建立。



末社の下山神社は、亀井矩賢によって1805年に再建。

美保神社

2020年08月26日 | 出雲国神仏霊場
15時前に到着。



【美保神社】
松江市美保関町美保関608



昭和3年、伊東忠太の設計監督により造営された拝殿。



御祭神は三穂津姫命と事代主神。



本殿は、1813年に吉川広家によって再建。



神仏霊場会の第8番で、事代主神(えびす様)の総本宮。



えびす様は「海上安全、大漁満足、商売繁盛、歌舞音曲(音楽)、学業」の守護神として篤く信仰されています。

熊野大社

2020年08月24日 | 出雲国神仏霊場
八雲車庫バス停で八雲コミュニティバスに乗り換え。



【熊野大社】
松江市八雲町熊野2451



御祭神は素戔嗚尊。



出雲国一の宮。



神仏霊場会の第15番。



参拝後、11時15分発の八雲コミュニティバスに乗車。



松江駅まで戻った後は、13時5分発の電車で米子駅へ移動しました。

平濱八幡宮・武内神社

2020年08月15日 | 出雲国神仏霊場
朝日町バス停を12時26分発のバスに乗り、武内神社前バス停で下車。



【平濱八幡宮・武内神社】
松江市八幡町303



正面が平濱八幡宮で、御祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后。



その西(左)隣が武内神社、御祭神は武内宿禰命。



出雲国神仏霊場の第13番。



境内には、やるき達磨と無事かえる。