goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

観音正寺

2016年11月25日 | 西国三十三所
満願目指して滋賀県へ行ってきました。



今回は能登川駅から裏参道山上駐車場までタクシー利用、
料金は2290円。あと別途、林道通行料600円が必要。



昨年末以来の参拝。



【観音正寺】
近江八幡市安土町石寺2



605年創建の天台宗の寺院。



西国三十三所の第三十二番札所。



今年2月に圓教寺から始めた西国三十三所巡礼、無事
満願達成となりました!



前回と同様、裏参道を下山して結神社へ出ます。



13時37分発のバスで能登川駅へ戻りました。

成相寺

2016年11月05日 | 西国三十三所
14時40分発の登山バスに乗るため、傘松公園は後回し。



7分位の乗車で、本堂へと続く階段下に到着。



【成相寺】
宮津市成相寺339



西国三十三所の第二十八番札所。



704年創建の橋立真言宗の寺院。本堂内には左甚五郎
作「真向の龍」。



続いて、弁天山展望台へ。



天橋立を一望。



とても良かったです!



最後に山門まで歩き、山門前バス停から15時半過ぎの
バスで傘松公園へ戻りました。

松尾寺

2016年11月02日 | 西国三十三所
舞鶴へ行ってきました。10時11分に東舞鶴駅到着、2時間貸切タクシープランを利用。



西国三十三所の第二十九番札所。



【松尾寺】
舞鶴市松尾532



真言宗醍醐派の寺院で、708年創建。



「駅からはじまる西国三十三所めぐりスタンプラリー」の松尾寺のスタンプは、納経所に置いてあります。



宝物殿も拝観させていただきました。第17回秋季展観は11月23日まで。



結局、松尾寺を出たのは11時半頃。



赤れんが倉庫群の周辺を車中から見学後、西舞鶴駅で降ろしてもらう。また来ることがあれば、次回はゆっくり見て回りたい。



「天橋立まるごとフリーパス」を購入し、12時33分発の京都丹後鉄道で天橋立を目指します。

播州清水寺

2016年10月19日 | 西国三十三所
【播州清水寺】
加東市平木1194



ホームページに記載されている通り、大阪駅から相野駅。
相野駅を10時20分発のバスで行ってきました。



西国三十三所の第二十五番札所。



大講堂の横にある階段を上っていくと根本中堂。



根本中堂は推古天皇勅願所。



清水寺と称される由緒の地、滾浄水。



最後に多宝塔跡。



12時8分発のバスで相野駅へ戻ります。