goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

大隈重信記念館

2017年06月05日 | 訪問記 佐賀県
16時過ぎに到着。



【大隈重信記念館】
佐賀市水ヶ江2-11-11



内閣総理大臣を2度務めた大隈重信。



展示室では大隈の肉声が聞けました。



敷地内にある大隈重信旧宅。



1838年に大隈が生誕したこの生家は、天保以前の武家
屋敷の面影を残したもの。

佐嘉神社

2017年06月05日 | 訪問記 佐賀県
【佐嘉神社】
佐賀市松原2-10-43



徴古館の隣にあります。



カノン砲と佐賀の七賢人の碑。



佐賀の七賢人とは幕末から明治にかけて活躍した、鍋島
直正・大隈重信・副島種臣・江藤新平・島義勇・大木喬任・
佐野常民の7人を指す。



御祭神は佐賀藩10代藩主・鍋島直正と佐賀藩11代藩主・
鍋島直大。



境内にある松原神社は、藩祖鍋島直茂とその先祖を祀って
います。



15時43分の時点で、四番社の佐嘉荒神社のスタンプは
すでに片付けられており、八社詣のスタンプはここで終了。

伊勢神社

2017年06月04日 | 訪問記 佐賀県
龍造寺八幡宮から西へ進むと佐賀縣護国神社。



鍋島直大が、戊辰戦争で命を落とした佐賀藩士を祀るため
建立。



佐賀縣護国神社から西へ5分弱。



肥前鳥居と肥前狛犬。



【伊勢神社】
佐賀市伊勢町9-8



戦国時代に佐賀の郷士・杉野隼人が伊勢神宮から熱心な
崇敬心により分霊をいただき、佐賀の地(田手)に祀った
のがはじまり。