goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

長井駅

2019年04月28日 | 訪問記 山形県
赤湯駅へ移動、跨線橋には東北の鉄道むすめ達。



西口にある山形鉄道の窓口で利用券を購入。



15時35分発のフラワー長井線に乗車。



【長井駅】
長井市栄町



昭和11年に改築された長井駅の駅舎。



鮎貝りんごちゃんのスタンプを押す。



長井駅と一体となった長井市役所新庁舎が建設されることになったため、現在の駅舎は解体されます。



建築計画のお知らせには、着工予定は2019年7月1日、完了予定は2021年3月31日とありました。



残念ながら鉄道むすめのラッピング列車には今回乗れず。



16時20分発の列車で赤湯駅に戻った後、JRを乗り継ぎ白石駅へ。



明日から利用する「仙台まるごとパス」を購入後、この日は白石駅近くのホテルに宿泊。

米沢市上杉博物館

2019年04月28日 | 訪問記 山形県
伝国の杜に入館したのは13時過ぎ。



置賜文化ホールと米沢市上杉博物館が合築されたもの。



【米沢市上杉博物館】
米沢市丸の内1-2-1



国宝「洛中洛外図屏風(上杉本)」は、1574年に織田信長
が上杉謙信に贈ったと伝えられるもので、狩野永徳の筆。



原本展示は4月20日から5月19日まで。



13時30発より上映(時間は約17分間)の鷹山シアターを
鑑賞。



14時過ぎまで見学した後、米沢駅へ戻りました。

松岬神社

2019年04月26日 | 訪問記 山形県
4月23日、山形県へ行ってきました。



9時24分発の新幹線つばさで米沢駅へ。



駅レンタカーでレンタサイクルを利用、西へ向かう。



途中、相生橋から見た南側の景色。



自転車で約15分、上杉鷹山公之像に到着。



【松岬神社】
米沢市丸の内1-1



上杉神社の摂社で、明治35年に上杉神社から上杉鷹山を
分祀。



御祭神は上杉鷹山、上杉景勝、直江兼続、鷹山の師・細井
平洲、鷹山の藩政改革を補佐した竹俣当綱と莅戸善政。