品川駅まで移動し、「ずらし旅選べる体験」を利用。
【マクセルアクアパーク品川】
港区高輪4-10-30
17時半過ぎに入館。
4月23日までネイキッドサクラアクアリウムを開催中。
19時からのドルフィンパフォーマンスを鑑賞。
閉館間際まで滞在しました。
この後は20時17分発のぞみで帰宅。
品川駅まで移動し、「ずらし旅選べる体験」を利用。
【マクセルアクアパーク品川】
港区高輪4-10-30
17時半過ぎに入館。
4月23日までネイキッドサクラアクアリウムを開催中。
19時からのドルフィンパフォーマンスを鑑賞。
閉館間際まで滞在しました。
この後は20時17分発のぞみで帰宅。
【太地町立くじらの博物館】
東牟婁郡太地町太地2934-2
13時30分のイルカショーが始まる前までに再入場。
イルカショーが終わり次第、ふれあい桟橋へ移動。
間近で顔を出したりジャンプしてくれるイルカやクジラ。
この桟橋にいると、全然飽きません。
本当に最高でした!
この日3度目のクジラショーは14時30分から。
その後、14時57分発の太地町町営じゅんかんバスで太地駅まで戻る。
15時42分発の電車で那智駅へ。
10時18分発の太地町町営じゅんかんバスを利用。
【太地町立くじらの博物館】
東牟婁郡太地町太地2934-2
トクトククーポンを利用して、イルカ餌あげ体験付きで1200円。
観覧席近くにはシロナガスクジラの全身骨格標本(レプリカ)。
まずは10時30分からのクジラショーを観覧。
続いて、博物館本館。
鯨ヒゲの配列(実物)。
屋上展望からの眺望。
資料館には腹びれのあるバンドウイルカ、はるかの実物大模型。
11時30分からはイルカショー。
イルカショーの後に向かったのは、ふれあい桟橋。
イルカやクジラが目の前!
餌あげ体験を楽しみました。
海洋水族館(太地マリナリュウム)を見て回った後は再び12時30分からのクジラショー。
【市立しものせき水族館海響館】
下関市あるかぽーと6-1
セブンチケットにて、1900円で事前購入。
スロープエスカレーターに乗って4階の関門海峡潮流水槽へ。
背面一面に広がる関門海峡。
12時からのアクアシアターを観覧。
イルカとアシカの共演ステージが魅力!
トラフグとシーラカンス。
日本初上陸のシーラカンス標本。
スナメリとペンギン村。
1階にはシロナガスクジラの全身骨格標本、本物です。
展示標本は、1880年代初頭にノルウェー北部フィンマルク沖で捕獲された北大西洋産のシロナガスクジラで、体長26メートルのメスの成体であったと推測されます。
14時から再びアクアシアター。
15時からペンギン大編成。
最後に16時からのアクアシアターを観た後、下関駅へ戻りました。
片瀬江ノ島駅から徒歩5分位で到着。
【新江ノ島水族館】
藤沢市片瀬海岸2-19-1
イベント割を利用して、入館料は2000円。
まずは13時30分からのイルカショー(約15分)。
相模湾大水槽に戻って14時からクリスタルカーテン泡時計(約3分)、14時30分からダイビングショーのえのすいトリーターとさかなたちのふれあいタイム。
ジュエリウムとクラゲファンタジーホール。
間近にカピバラ。
有人潜水調査船、しんかい2000。
実物大のコクピット模型。
江の島とイルカショースタジアム。
15時30分から再びイルカショー。
この後はもう一度相模湾大水槽に戻る。
16時からダイビングショーのサカナミニライブ(約10分)。
閉館時間の17時まで満喫しました。