goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

縣神社

2018年07月30日 | 訪問記 京都府
八瀬比叡山口駅から、叡山電車と京阪電車を乗り継いで
京阪宇治駅へ。



改札内には鎧塚みぞれちゃんと傘木希美ちゃんの等身大
パネル。



クリアファイル付きの宇治線フリーチケットを購入。



宇治川の西岸を散策。



喜撰橋は、増水のため立入禁止となっていました。



【縣神社】
宇治市宇治蓮華72



約2年ぶりの参拝、御祭神は木花開耶姫。



京阪宇治駅に戻ってきたのは19時半前。



その後、京都駅に移動して帰宅しました。

ガーデンミュージアム比叡

2018年07月29日 | 訪問記 京都府
比叡山頂バス停近くにある、プロヴァンスゲートから入園。



【ガーデンミュージアム比叡】
京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4



フランス印象派の画家たちの作品をモチーフに設計された
プロヴァンス風庭園。



「比叡山1dayチケット」で入園料が200円割引。



ローズゲートを目指して園内を回る。



展望塔は村野藤吾の設計。



展望塔から見た琵琶湖。



360度のパノラマ展望を楽しむことが出来ます。



そして、16時20分発の叡山ロープウェイで下山。



ケーブル八瀬駅に戻ってきた際の現在気温は31度。

延暦寺その3

2018年07月28日 | 訪問記 滋賀県
14時9分発のバスに乗り、横川バス停まで移動。



【延暦寺】
大津市坂本本町



横川は第3世天台座主・慈覚大師円仁によって開かれた、
横川中堂を中心とする地域。



恵心僧都源信の旧跡、恵心院。



慈恵大師良源の住居跡と伝えられる元三大師堂。



元三大師堂近くの石段を下っていくと、道元禅師得度の地。



最後は、元三大師御廟にお参り。



15時30分発のバスで比叡山頂バス停へ戻りました。

延暦寺その2

2018年07月27日 | 訪問記 滋賀県
続いて西塔地域。



【延暦寺】
大津市坂本本町



にない堂。



同じ形をした常行堂と法華堂が渡り廊下で繋がっています。



西塔は第2世天台座主・寂光大師円澄によって開かれた、
釈迦堂を中心とする区域。



現在の釈迦堂は、延暦寺に現存する建築中最古のもので、
織田信長の比叡山焼き討ち後、豊臣秀吉が三井寺から
移築したもの。

延暦寺

2018年07月26日 | 神仏霊場会
延暦寺バスセンターで下車、まずは東塔地域へ。



【延暦寺】
大津市坂本本町



伝教大師最澄が788年に開いた天台宗の総本山で、神仏
霊場会の第150番。



国宝の根本中堂は2016年より大改修中ですが、拝観は
可能です。



文珠楼と大黒堂。



天台宗の僧侶が戒律を授かる重要なお堂、戒壇院。



阿弥陀堂と東塔。



参拝後、13時36分発の比叡山内シャトルバスで移動。