goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

江島神社 辺津宮

2022年12月17日 | 鎌倉江の島七福神めぐり

今回の旅行、最後の目的地は江の島。

江の島から見た富士山。

江の島入口には1821年に再建された青銅の鳥居。

江島神社は辺津宮、中津宮、奥津宮の三社の総称。

半額キャンペーン中のEMot限定「江の島シーキャンドルセット券+ナイト」を購入。

江の島エスカーを利用。

【江島神社 辺津宮】

藤沢市江の島2-3-8

辺津宮の御祭神は田寸津比売命。

辺津宮の南隣にある奉安殿には、八臂弁財天と妙音弁財天が安置されています。

日本三大弁財天の1つ。

鎌倉江の島七福神めぐりを無事に結願することが出来ました。

 


浄智寺

2022年12月16日 | 鎌倉江の島七福神めぐり

円覚寺から南へ徒歩10分位。

鎌倉五山の第四位。

【浄智寺】

鎌倉市山ノ内1402

創建は1281年。

鎌倉幕府5代執権・北条時頼の三男である北条宗政の菩提を弔うために建てられた、臨済宗円覚寺派の寺院。

境内一角の洞窟には、鎌倉江の島七福神めぐりの布袋尊。

 


旗上弁財天

2022年12月09日 | 鎌倉江の島七福神めぐり

鶴岡八幡宮の境内社。

【旗上弁財天】

鎌倉市雪ノ下

鎌倉江の島七福神めぐりの弁財天。

社殿裏にある政子石は、夫婦円満、子宝の祈願石とされている。

続いて、鶴岡八幡宮の本宮へ。

1063年創建。

御祭神は応神天皇、神功皇后、比売神。

参拝後は鎌倉駅まで戻り、JRと小田急で片瀬江ノ島駅まで移動。