京都国立博物館 2017年11月27日 | 訪問記 京都府 16時半過ぎに到着、入場待ち時間は0分でした。 【京都国立博物館】 京都市東山区茶屋町527 「燕子花図屏風」が見たかったので、2度目の訪問。 閉館近くまで存分に楽しみました。 京都駅ビルのクリスマスツリーを見てから帰宅。
聖護院 2017年11月26日 | 神仏霊場会 河原町丸太町バス停から熊野神社前バス停まで移動。 【聖護院】 京都市左京区聖護院中町15 本山修験宗の総本山。 山伏のお寺です。 神仏霊場会の第112番。 後白河天皇の皇子、静恵法親王が入寺され、明治維新まで 37代門主のうち、25代は皇室より、12代は摂家より入寺し 皇室と関係の深い門跡寺院。
行願寺 2017年11月25日 | 神仏霊場会 松尾大社駅から河原町駅まで移動後、バスに乗り換えて 河原町丸太町バス停で下車。 15時前に到着。 【行願寺】 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 神仏霊場会の第114番で、西国三十三所の第十九番札所。
松尾大社 2017年11月24日 | 神仏霊場会 松尾大社前バス停で下車し、14時前に到着。 【松尾大社】 京都市西京区嵐山西町3 楼門は工事中でした。 大覚寺と同様、約2年ぶりの訪問。 神仏霊場会の第87番。
大覚寺 2017年11月23日 | 神仏霊場会 京都へ行ってきました。 トロッコ嵯峨駅と嵐電の嵐山駅に寄った後、バスで移動。 降車時に市バス1日乗車券を購入。 約2年ぶりの訪問。 【大覚寺】 京都市右京区嵯峨大沢町4 毎年11月は「嵯峨菊展」を開催中。 真言宗大覚寺派の大本山。 神仏霊場会の第89番。 一通り回った後は、大沢池を散策。 前回は行かなかった名古曽の滝跡へ。 離宮嵯峨院の滝殿庭園内に設けられたもので、「今昔物語」 では百済川成が作庭したものと伝えられる。 紅葉がキレイでした。