土管坂から南下。

【登窯広場】
常滑市栄町6-145

中央には大きな青いオブジェ。

明治20年に開設された登窯(陶栄窯)。

高さの異なる10本の煙突。

途中、道を逸れて神明社にもお参り。

登窯は昭和49年まで使用されていました。

常滑駅まで戻ってきたのは14時前。

【登窯広場】
常滑市栄町6-145

中央には大きな青いオブジェ。

明治20年に開設された登窯(陶栄窯)。

高さの異なる10本の煙突。

途中、道を逸れて神明社にもお参り。

登窯は昭和49年まで使用されていました。

常滑駅まで戻ってきたのは14時前。