goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

熊本城その2

2015年09月05日 | 訪問記 熊本県
夜間開園中は天守閣と本丸御殿のみ開園。宇土櫓には
入れなくて残念。



【熊本城】
熊本市中央区本丸



本丸御殿は諦めて天守閣へ。



大天守から見た小天守。



この時間、残念ながら小天守にも上がれなかった。



その代わり、大天守最上階は貸切状態でした!



昼間と違って、夜の熊本城は本当に人がいなかった。



おかげで静かにゆったり観ることが出来ました。



最後に、備前堀に映る逆さ飯田丸五階櫓。



南大手門や西大手門へ行けなかったのが少し心残り。

高橋公園

2015年09月04日 | 訪問記 熊本県
幕末の熊本藩士、横井小楠と維新群像。左から坂本竜馬、
勝海舟、横井小楠、松平春嶽、細川護久の5人の銅像。



【高橋公園】
熊本市千葉城町



維新群像の隣には西南戦争で熊本城を死守した当時の
熊本鎮台司令長官、谷干城の銅像。



公園内にある四阿と第7代熊本市長・高橋守雄の胸像。
この公園は高橋守雄の功績を称えて建設されました。



そして、この建物は旧市庁舎の玄関プロムナード部分を
四阿として移築・復元したもの。



公園から道なりに北へ進んで不開門に到着。しかし、夜間
開園時の入園は頬当御門からのみということで、ぐるっと
回って加藤神社へ。



19時過ぎ、頬当御門から入場。

熊本市役所

2015年09月03日 | 訪問記 熊本県
8月中は熊本城が夜間開園してるので、チェックイン後に
お城方面へ向かう。

【熊本市役所】
熊本市中央区手取本町1-1



14階の展望ロビーへ。



熊本城の全景を見渡せます。



本当にカッコイイ!



前日が雨の中での見学だっただけに、改めて熊本市街を
一望出来て良かった。



市役所を出た後は、厩橋を渡ってお城の東側へ。

SL人吉

2015年09月02日 | 訪問記 熊本県
ホテルに預けてた荷物を受け取りに一旦人吉駅を離れ、
発車10分前に戻ってきたら、すでに入線してました。



【SL人吉】



間近で見られて感動!



SLに乗るのは生まれて初めて。



14時38分出発、熊本駅を目指します。



渡駅の次、一勝地駅には10分間停車。ここで購入した
必勝お守り記念乗車券と一生幸せきっぷ。



右側は車内で配られる記念乗車証。この裏側は2号車に
置いてあるスタンプの台紙になっています。



続いては白石駅。



1908年の駅開業当初のまま使われている木造駅舎。



途中、鉄橋を渡って球磨川が右手から左手に。



キレイな川面でした。



2時間半かけて熊本駅に到着、本当に楽しかった!機会が
あれば、他のD&S列車にも乗ってみたい。

人吉駅石造車庫

2015年09月01日 | 訪問記 熊本県
人吉駅でバスを降りて、急いで駅の北側へ。

【人吉駅石造車庫】
人吉市中青井町



現在も使用されている国内唯一の石造車庫。



13時50分頃、すでにSL人吉は転車台に乗っていた。



テンション上がります!



少し離れた場所からだったけども、方向転換するところを
見れました。



駅の北側には大村横穴古墳群もあります。



これらの横穴は、6~7世紀の古墳時代に造られたお墓。