goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

大手門公園

2015年09月30日 | 訪問記 長野県
「信濃路フリーきっぷ」で長野県へ行ってきました。



篠ノ井駅で乗り換えて、アニメ「あの夏で待ってる」の舞台、
小諸へ。いくつかの場所でポスターや看板を見かけました。



【大手門公園】
小諸市大手1-304-2



小諸藩初代藩主・仙石秀久が築いた小諸城の大手門。



この日は平日だったので、2階の見学が出来なくて残念。

諫早神社

2015年09月10日 | 訪問記 長崎県
13時半頃、諫早バスターミナルに到着。



小雨の中、南へ歩くこと10分弱。



【諫早神社】
諫早市宇都町1-12



728年に聖武天皇の勅願により、行基が当地へ赴いて
石祠を祀ったのが始まり。



神社前には本明川と飛び石。



天気の心配もあったので、諫早公園は諦めて帰ることに。


ただ、最後に大ポカ!



慌ててたせいか、間違えて長崎行の特急かもめに乗って
しまった。



初めての長崎駅、改札を出ることなく再び特急かもめに。



長崎駅を出発する頃にはかなり晴れてきて、有明海沿いを
走っている時は良い景色でした。

観光復興記念館

2015年09月09日 | 訪問記 長崎県
丑寅の櫓は民具資料館になっています。



館内には島原城の数少ない遺構の1つ、諫早門の門扉。



民具資料館は入場無料。



【観光復興記念館】
島原市城内



島原城の共通入館券で入れるのは天守閣と西望記念館、
そしてこの観光復興記念館の3ヶ所。



1階の映像ホールでは、噴火活動の経緯等を紹介する
ビデオが上映されていました。



2階展示ホールの小崎侃展は8月30日まで。



最後に西の櫓。依然として雨が強かったので、武家屋敷は
諦めて島原駅へ向かう。



お堀沿いに進み、島原城天守閣と巽櫓。



立派な石垣とお堀でした。



島原駅に着いたものの、12時6分発の電車をまたも逃す。
少し待って、長崎空港行きのバスで諫早駅へ。

西望記念館

2015年09月08日 | 訪問記 長崎県
天守閣を出ると、左手には御馬見所。



島原城の数少ない遺構の1つで、三の丸の調練場にあった
建物を移築したもの。



右手には天草四郎の銅像と巽櫓。



【西望記念館】
島原市城内



櫓内には平和祈念像の制作者、北村西望の美術作品が
展示されています。



いつか平和公園には行ってみたい。



先程あった天草四郎の銅像も北村西望の作品。

島原城

2015年09月07日 | 日本100名城
タクシーは天守閣の入口前に停車。



【島原城】
島原市城内1-1183-1



スタンプは受付で出してもらえます。



無料配布のうちわは記念にもなるし、とても役立ちました。



1階に展示されているキリシタン史料。



天草四郎の肖像画もありました。



郷土資料、民俗史料と見て回り、5階の展望所へ。



外は相変わらずのすごい雨!