最後に、米子駅から徒歩10分位。

【旧日ノ丸自動車法勝寺鉄道車両】
米子市道笑町1-2-4

法勝寺鉄道は大正13年から昭和42年の間、現在の米子市と南部町法勝寺をつないで
いた電車。

フ50形フ50号附随客車は、明治20年のイギリス・バーミンガム工場製で、日本国内に
現存する最古の四輪木製三等客車。

この後、18時16分発の特急やくもで帰宅しました。

【旧日ノ丸自動車法勝寺鉄道車両】
米子市道笑町1-2-4

法勝寺鉄道は大正13年から昭和42年の間、現在の米子市と南部町法勝寺をつないで
いた電車。

フ50形フ50号附随客車は、明治20年のイギリス・バーミンガム工場製で、日本国内に
現存する最古の四輪木製三等客車。

この後、18時16分発の特急やくもで帰宅しました。