【三井寺】
大津市園城寺町246
総門から境内へ。
水観寺の本堂は1655年の再建。
階段を上った先には観音堂。
観音堂は1689年の再建。
展望台から見た観音堂と琵琶湖。
1616年建立の毘沙門堂。
村雲橋を渡って金堂へ向かう。
国宝の金堂は、豊臣秀吉の正室・北政所によって1599年に再建。
天台寺門宗の総本山。
近江八景の1つ、三井の梵鐘。
1600年建立の閼伽井屋は、天智・天武・持統の三天皇が産湯に用いられたという泉を護る覆屋。
霊鐘堂には弁慶の引摺り鐘。
一切経蔵と三重塔。
唐院は、三井寺の開祖・智証大師円珍の御廟として最も神聖な場所。
見どころの多い三井寺、2017年以来の参拝となりました。