美保神社から車で5分位。

島根半島東端の地蔵崎の先端にある灯台。

【美保関灯台】
松江市美保関町美保関

明治31年に完成した石造灯台。

灯台に隣接した旧事務所や宿舎は、現在ビュッフェに改築されています。

灯台の横にある鳥居の中央約4キロ先の海上に浮ぶ島を「沖之御前」、眼下に横たわる島を「地之御前」といい、共に事代主神(えびす様)の魚釣りの島として伝えられているところから、現在も美保神社の飛地境内となっている。

灯台の高さは約14メートル、水面からの高さは約83メートル。

展望デッキからの眺望。

島根半島東端の地蔵崎の先端にある灯台。

【美保関灯台】
松江市美保関町美保関

明治31年に完成した石造灯台。

灯台に隣接した旧事務所や宿舎は、現在ビュッフェに改築されています。

灯台の横にある鳥居の中央約4キロ先の海上に浮ぶ島を「沖之御前」、眼下に横たわる島を「地之御前」といい、共に事代主神(えびす様)の魚釣りの島として伝えられているところから、現在も美保神社の飛地境内となっている。

灯台の高さは約14メートル、水面からの高さは約83メートル。

展望デッキからの眺望。