goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

美保関灯台

2020年08月27日 | 訪問記 島根県
美保神社から車で5分位。



島根半島東端の地蔵崎の先端にある灯台。



【美保関灯台】
松江市美保関町美保関



明治31年に完成した石造灯台。



灯台に隣接した旧事務所や宿舎は、現在ビュッフェに改築されています。



灯台の横にある鳥居の中央約4キロ先の海上に浮ぶ島を「沖之御前」、眼下に横たわる島を「地之御前」といい、共に事代主神(えびす様)の魚釣りの島として伝えられているところから、現在も美保神社の飛地境内となっている。



灯台の高さは約14メートル、水面からの高さは約83メートル。



展望デッキからの眺望。

男女岩

2020年08月25日 | 訪問記 島根県
米子駅構内にある米子市国際観光案内所で「鳥取大山山麓ぐる~んと観光タクシー旅」を申し込む。3時間でタクシー1台1000円と破格の安さ!



弓ヶ浜展望台に立ち寄った後、美保関へ。



【男女岩】
松江市美保関町美保関



美保関に向かう国道沿いの海岸にある、縁結びの名所。

島根県立八雲立つ風土記の丘

2020年08月23日 | 訪問記 島根県
神魂神社から東へ徒歩10分位。



【島根県立八雲立つ風土記の丘】
松江市大庭町456



松江市南郊の大庭地区・竹矢地区一帯は、古代出雲の中心地。



園内にある岡田山1号墳。



6世紀後半に造られた前方後円墳。



全長は約24メートルで、後方部の中央には全長約5.6メートルの横穴式石室。



想定復元された中世土居(館跡)で休憩した後は10時18分発のバスに乗り、八雲車庫バス停まで移動。

神魂神社

2020年08月22日 | 訪問記 島根県
翌日、まずは松江駅を8時18分発のバスに乗車。



終点のかんべの里バス停で下車し、徒歩3分位で到着。



【神魂神社】
松江市大庭町563



日本の創世神である伊弉冊大神を主祭神とし、伊弉諾大神を合祀しています。



1583年に再建された本殿は、日本最古の大社造で国宝。