goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

新田神社

2019年07月27日 | 訪問記 群馬県
階段を上り、御台所曲輪。



左手へ進むと、樹齢800年以上の大ケヤキがあります。



標高239メートルの金山山頂の実城(本丸)に鎮座。



【新田神社】
太田市金山町



明治6年創建、新田義貞を祀る新田氏ゆかりの神社。



隣の御嶽神社と梅若稲荷神社にも参拝。



新田神社境内からの眺望。



続いて、本丸裏の残存石垣を見学。



16時半前、日ノ池まで戻る。



日ノ池から駐車場まで徒歩20分弱。



駐車場にある展望台で、景色を見ながらタクシー待ち。



太田駅に戻り、17時32分発の電車に乗車。



20時40分発の新幹線で帰宅。



初音ミクとNewDaysのコラボクリアファイルを今回の旅行
でも貰いました。

金山城その2

2019年07月26日 | 訪問記 群馬県
【金山城】
太田市金山町



復元整備された大手虎口。



実城(本丸)へ向かうための通路を厳重に守っていた一大
防御拠点。



大手通路を進み、正面土塁の手前で折れる。



大手虎口南上段曲輪から日ノ池へ。



戦いでの勝利や雨乞いなどの儀式が行われたと思われる
神聖な池。



金山城は、山頂近くに2つの大きな池を持っています。



15時50分頃、南曲輪に到着。



南曲輪休憩所に設置されている100名城スタンプを押す。



入口横の温度計は28度を指していました。



南曲輪からの眺望。



休憩後、いよいよ実城(本丸)へ。

高崎城

2014年12月08日 | 訪問記 群馬県
翌朝、市内循環バスぐるりんで音楽センター前に到着。



【高崎城】
高崎市高松町



箕輪城城主だった井伊直政によって築城。地名を高崎と
改め、箕輪城は廃城となりました。

現存する城郭建築は乾櫓のみ。



水堀に沿って高崎市役所へ。

高崎市タワー美術館

2014年12月07日 | 訪問記 群馬県
高崎駅到着後、東口へ。

【高崎市タワー美術館】
高崎市栄町3-23



「東京富士美術館所蔵名品展 日本絵画の精華」が1月
18日まで開催中。



川合玉堂、川端龍子、横山大観が一文字ずつ書いた題字、
「雪月花」が印象に残ってます。

屏風や日本画だけでなく、幕末の幕臣小栗忠順の甲冑も
展示されていました。



とても風の強い一日だったけど、電車とバスの乗り継ぎが
上手くいって良かった。