goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

SL大樹

2020年02月15日 | 訪問記 栃木県
17時頃、転車台回転。



【SL大樹】



17時38分発のSL大樹6号に乗車。



客車のドリームカーは、JRの夜行急行列車の面影を色濃く残す車両。



沿線にはイルミネーション。



SL車内で大桑じゅりちゃんのスタンプを押し、これで「鉄道むすめ&SL大樹スタンプ
ラリー2020 in東武鉄道」にリーチ。



下今市駅に到着後、SL展示館の休憩所で待機。



18時40分頃から転車台回転を見学。



その後、18時59分発の南栗橋行きに乗車。



この日は大井町駅近くのホテルに宿泊。

SL展示館・転車台広場

2020年02月14日 | 訪問記 栃木県
上野駅から浅草駅へ移動、「鉄道むすめ&SL大樹スタンプラリー2020 in東武鉄道」
に参加。



浅草駅からスタート。とうきょうスカイツリー駅、北千住駅、春日部駅の順でスタンプを
押していく。



続いて特急きぬ125号の車内でスタンプを押し、下今市駅で下車。



【SL展示館・転車台広場】
日光市今市1110



転車台広場に着くと、SL大樹が機関庫に入るところでした。



大樹の文字と大桑じゅりちゃん。



15時31分発の電車で鬼怒川温泉駅へ移動。



改札内と鬼怒川温泉駅ツーリストセンターで、鬼怒川みやびちゃんのスタンプを押す。
「あつめて!全国鉄道むすめ巡り」は、これでリーチ!



駅前で行われていた猿回しを見学。



鬼怒川温泉駅に来るのは4回目ですが、駅前の足湯・鬼怒太の湯にようやく入れました。

足利織姫神社

2019年07月24日 | 訪問記 栃木県
鑁阿寺から西へ徒歩10分位で一の鳥居。



229段の階段を上る。



【足利織姫神社】
足利市西宮町3889



御祭神は天八千々姫命と天御鉾命。



創建は1705年、現在の社殿が完成したのは昭和12年。



境内からの景色。



日陰で十分休憩した後に下山。



JR足利駅に戻り、バスで東武鉄道の足利市駅へ移動。



14時48分発の電車で太田駅へ。

足利学校

2019年07月22日 | 訪問記 栃木県
翌朝、前橋駅から足利駅へ移動。



昭和8年に建造された洋風駅舎。



駅前広場にはEF60 123形直流電気機関車が静態保存
されています。



11時頃、入徳門に到着。



【足利学校】
足利市昌平町2338



学校門は、1668年に創建された足利学校のシンボル。



創建時期は不詳だが、室町時代中期1439年以降、歴史
に登場する日本最古の学校。



1668年に造営された大成殿は、保存修理工事中。



復原された方丈と庫裡。



庫裡に入ると、正面には「學校」と「杏壇」の扁額。



方丈から見た大成殿。現在、大成殿の孔子坐像は方丈に
移動しています。

SL大樹

2019年02月15日 | 訪問記 栃木県
下今市駅に戻り、出発時間を待つ。



【SL大樹】



13時発のSL大樹3号に乗車。



2月25日まで実施中の日光江戸村とのコラボ。



車内にて、SL観光アテンダントから鬼怒川みやびちゃんの
スタンプを借りて押す。



約35分かけて鬼怒川温泉駅に到着。



改札内には壬生えみこちゃんのスタンプあり。



駅前広場では忍者ショー。



13時50分過ぎ、転車台にSL大樹が入線。



転車台回転を見ることが出来ました!