goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

淡島

2022年07月22日 | 訪問記 静岡県
【淡島】
沼津市内浦重寺



淡島神社まで上るのは諦めて、時計回りに淡島を散策。



獅子岩は6000年前の海岸線の跡。



淡島は、海底火山の地下にあった火道が隆起し浸食されて現れたもの。



海軍桟橋は立入禁止。



残念ながら富士山は見えず。



続いて、淡島遊歩トンネルへ。



「ラブライブ!サンシャイン!!」で印象的なシーンがあった場所。



一周した後は13時からアシカショー。



13時30分からのイルカショーを見てから淡島を離れる。



13時59分発のバスで沼津駅まで戻りました。

あわしまマリンパーク

2022年07月21日 | 水族館
翌朝、東海バス沼津駅前案内所で「あわしまマリンパーク」パックを購入。



9時55分発の東海バスのラッピングバス2号車に乗車。



この日は津島善子ちゃんの誕生日で、バースデーポストカードが貰えました。



【あわしまマリンパーク】
沼津市内浦重寺186



10時45分発の船で淡島へ移動。



まずは11時からのアシカショー。



イルカショーが始まるまで水族館を見て回る。



11時30分からはイルカショー。



観覧後は日本一のカエル館へ。



カエル館は松浦果南ちゃんの実家のモデルとなった建物。

長浜城

2022年07月20日 | 訪問記 静岡県
三の浦総合案内所から徒歩10分位で登城口。



【長浜城】
沼津市内浦長浜



戦国時代に関東一円を治めた後北条氏の水軍の拠点とされた城跡。



階段を上っていくと虎口。



復元された第二曲輪。



海側を見張る役割と、第一曲輪と第二曲輪を連結する登り口の役割の両方を兼ね備えていた櫓。



第一曲輪からの景色。



内浦湾を眺めながら一休み。



重須側ガイダンス広場へ降りていくと安宅船の原寸大模型。



長浜城跡バス停近くにある校章のマンホールを見た後は17時22分発の東海バスに乗り、伊豆・三津シーパラダイスバス停で伊豆箱根バスのラッピングバス1号車に乗り換え。



伊豆長岡駅で「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピング電車待ち。



18時27分発の電車に乗り、修善寺駅で折り返し。



津島善子ちゃんのバースデーヘッドマーク。



この後は沼津駅まで戻り、県民割(今こそしずおか元気旅)と「お得に沼津!スマイルステイキャンペーン!」を併用して沼津駅近くのホテルに連泊。

三の浦総合案内所

2022年07月20日 | 訪問記 静岡県
富士見トンネルを抜けて、道なりに進む。



長浜バス停のすぐそば。



伊豆・三津シーパラダイスから徒歩10分位で到着。



【三の浦総合案内所】
沼津市内浦長浜83-124



「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地。



建物内の装飾に感動!



この日は津島善子ちゃんの誕生日前日でした。

伊豆・三津シーパラダイス

2022年07月20日 | 水族館
水族館前で見かけた伊豆箱根バスのラッピングバス1号車。



【伊豆・三津シーパラダイス】
沼津市内浦長浜3-1



「お得に沼津!スマイルステイキャンペーン!」のレジャークーポンを利用して、1000円引きの1200円で入館。



まずは13時25分からのセイウチのお食事タイム。



続いて13時45分からショースタジアム。



トドのあっかんべーを初めて見た。



クラゲ万華鏡水槽。



イルカのモニュメント。



残念ながら、この日も富士山を見ることは出来ず。



自然飼育場まで一通り回った後、14時45分からはイルカの海ショーステージ。



最後に15時30分からのショースタジアムを観覧、2頭のカマイルカが水中でキスするパフォーマンス。



前回はカリフォルニアアシカ・トド・カマイルカの順で、この回はゴマフアザラシ・トド・カマイルカの順でした。



出口の手前にはAqoursの等身大パネル。



その向かいにはアシカの書道展。



16時過ぎに退館。