goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

富山県美術館

2022年07月29日 | 訪問記 富山県
【富山県美術館】
富山市木場町3-20



ジョイフルカードの提示で、コレクション展が240円に割引。



岡本太郎「明日の神話」と草間彌生「太陽の雄しべ」。



コレクション展は、嬉しいことに写真撮影OK。



パブロ・ピカソ「座る女」、「静物」、「闘牛場の入口」。



マックス・エルンスト「森と太陽」とルネ・マグリット「真実の井戸」。



3階では椅子のコレクションに圧倒されました。



中でも興味深かったのはフランク・ロイド・ライトのアームチェア。



オノマトぺ(擬音語・擬態語)から考えられた遊具で遊べる屋上庭園。



屋上から見た富岩運河環水公園。

富岩運河環水公園

2022年07月29日 | 訪問記 富山県
15時半過ぎに到着。



【富岩運河環水公園】
富山市湊入船町



かつて港と街を繋いでいた富岩運河の旧舟だまりに整備された都市公園。



天門橋は公園のシンボル。



高さ約20メートルの展望塔。



展望塔からの眺望。



良い景色でした。



美術館へ向かう途中には、いたち川と富岩運河の水面の高低差、約60センチメートルを調節する牛島閘門。

牛島公園

2022年07月28日 | 訪問記 富山県
「北陸観光フリーきっぷ」を購入、10時48分発の特急ひだで富山県へ行ってきました。



県民割(もっと地元で愉しもう!とやま観光キャンペーン)を利用して富山駅近くのホテルにチェックインした後、ホテルの自転車を利用。



【牛島公園】
富山市牛島本町



SL車両を見かけたので立ち寄りました。



静態保存されている9600形蒸気機関車9628号機。

小田原城

2022年07月24日 | 訪問記 神奈川県
タクシーで御茶壷橋まで移動。



【小田原城】
小田原市城内6-1



住吉橋を渡って銅門、常盤木門を抜けていく。



本丸に着いたのは18時過ぎ。



昭和35年に復興された天守閣。



最後に、ガンダムのマンホールを見てから小田原駅へ戻る。



19時35分発の新幹線こだまで帰宅。

石垣山城

2022年07月23日 | 続日本100名城
沼津駅から小田原駅へ。



小田原市観光交流センターでガンダムのマンホールカードを貰った後、タクシー移動。



駐車場までの運賃は1500円でした。



【石垣山城】
小田原市早川字梅ヶ窪



前回押せなかった石垣山城のスタンプを押してから登城開始。



二の丸から見た本丸。



城の最高所にある天守台。



物見台からの眺望。



二の丸北東側にある井戸曲輪。



南曲輪から見た景色。



豊臣秀吉によって1590年に築城。



この日駐車場トイレの閉鎖とスタンプを片付けた青い車が来たのは、17時半過ぎでした。