goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

談古嶺

2021年08月16日 | 訪問記 香川県
屋嶋城城門から北に進み、東屋で一休み。



眼下には那須与一の扇の的の舞台、源平屋島合戦・檀ノ浦。



更に遊歩道を北に進んでいって、10時半前に到着。



【談古嶺】
高松市屋島東町



屋島南嶺の東端に位置。



源平屋島合戦・檀ノ浦の全体を見渡せます。



この後は急ぎ足で獅子の霊巌へ。



獅子の霊巌からの眺望。



そして駐車場に戻り、11時発のシャトルバスで下山。

屋嶋城

2021年08月15日 | 訪問記 香川県
四天門を出た後は城門を目指す。



【屋嶋城】
高松市屋島東町



667年、高安城・金田城とともに築かれた古代山城。



高松市街地を一望。



階段で城門を下り、城壁を見上げる。



平成28年から一般公開されています。

屋島寺

2021年08月14日 | 訪問記 香川県
翌日、9時11分発の特急うずしおで屋島駅へ。



シャトルバスに乗り、屋島山上まで移動。



【屋島寺】
高松市屋島東町1808



鑑真によって754年に開創。



815年、嵯峨天皇の勅願を受けた弘法大師空海は、北嶺にあった伽藍を南嶺に移した
とされています。



四国狸の総大将・屋島太三郎狸を祀る蓑山大明神と本堂。



本堂は1618年建立。



真言宗御室派の総本山で、四国八十八ヶ所の第84番札所。

丸亀城

2021年08月13日 | 訪問記 香川県
善通寺駅から丸亀駅へ移動。



【丸亀城】
丸亀市一番丁



2015年以来の登城。



大手二の門と大手一の門。



見返り坂を進んでいくと、扇の勾配。



三の丸から天守を見上げる。



18時前、本丸に到着。



現存12天守の1つ。



標高約66メートルの亀山に築かれた平山城。



本丸からの眺望。



一休みした後に下山、19時1分発の特急しまんとに乗車。



この日は高松駅近くのホテルに宿泊。