goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

海王丸

2018年01月19日 | 訪問記 富山県
【海王丸】
射水市海王町



海の貴婦人と愛称される帆船海王丸。



商船学校の大型練習帆船として、昭和5年に竣工。



13時過ぎに乗船。



前部航海船橋から順に見学。



実習生居住区とメインマスト。



途中、第1教室で一休み。



ここで「鉄道むすめ1日フリーキップ」の応募券に記入。



上甲板に上り、奥へ進むと士官サロン。



船内はとても興味深かった。



1度は総帆展帆を見てみたいものです。



雪が積もっていない日にまた来たいと思います。

海王丸パーク

2018年01月18日 | 訪問記 富山県
「白川郷・五箇山フリーきっぷ」で富山県へ行ってきました。



特急しらさぎ、北陸新幹線、バスと乗り継いで高岡駅へ。



11時30分発の万葉線に乗車し、車内で「鉄道むすめ1日
フリーキップ」を購入。



万葉線は除雪車が故障した影響で、前日15日と同じく、
高岡駅から六渡寺駅までの運行。



六渡寺駅で下車。代行バス乗り場まで歩き、海王丸駅へは
代行バスで移動。



12時半過ぎにバスを降り、徒歩10分位で到着。



【海王丸パーク】
射水市海王町8



帆船海王丸を中心とした憩いのベイエリア。



人が歩いた跡でないと、普通の靴では歩くのが大変でした。



日本海交流センターで乗船受付。

今津港

2018年01月15日 | 訪問記 滋賀県
近江八幡駅から守山駅へ移動、守山市駅前総合案内所で
「ぐるっと博スタンプラリー」のスタンプを押す。



その後、山科駅で湖西線に乗換えて新旭駅へ。



新旭駅前にある高島市観光物産プラザでスタンプを押して、
「ぐるっと博スタンプラリー」はこれで6個目。



16時30分発の電車に乗り、近江今津駅で下車。



【今津港】
高島市今津町今津31



近江今津駅から徒歩5分位で到着。



今津港から竹生島クルーズを利用することはないだろうと
いうことで、折角近くまで来たので行ってみました。



今津港から北へ進むと住吉神社。



近くには今津ヴォーリズ資料館。ヴォーリズ建築事務所の
設計によって、大正12年に百三十三銀行今津支店として
建てられました。

この後は近江塩津駅で北陸本線に乗り換えて米原駅へ。
初めて琵琶湖一周しました!

白雲館

2018年01月14日 | 訪問記 滋賀県
近江八幡駅からバス移動、13時半前に到着。



【白雲館】
近江八幡市為心町元9-1



明治10年に建設された学校建築物で、現在は観光案内所
及び市民ギャラリーとして活用されています。

館内で「ぐるっと博スタンプラリー」のスタンプを押す。



折角来たので、日牟礼八幡宮にお参り。



豊郷あかねちゃんのラッピングロープウェーは健在でした。



14時6分発のバスで近江八幡駅へ戻ります。

海洋堂フィギュアミュージアム

2018年01月13日 | 訪問記 滋賀県
【海洋堂フィギュアミュージアム】
長浜市元浜町8-22



エントランスには「ああっ女神さまっ」の三女神。



「長浜梅盆パスポート」を利用して入館。パスポートの利用
だと、入館記念フィギュアは貰えません。



展示室入口には「北斗の拳」のケンシロウとユリア。



阿修羅像のフィギュア、欲しいなぁ。



12時過ぎまで見学。それから長浜駅観光案内所へ戻って
みたところ、結局12時45分発の竹生島クルーズも欠航に。

ということで、12時29発の電車で近江八幡駅へ向かう。