goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

ひみ番屋街

2018年01月24日 | 訪問記 富山県
翌朝のスタートは8時39分発の氷見線。



強い雨が降る中、忍者ハットリくん列車で氷見駅へ。



駅構内の氷見市観光協会で「氷見つまみ食いクーポン」を
購入。JR氷見線利用者には、氷見市街地周遊バスの1日
フリー乗車券が付いてきます。



9時25分発の怪物くんバスに乗車。



【ひみ番屋街】
氷見市北大町25-5



氷見漁港場外市場。昨年夏、わくライナーを利用した際に
車内から見たこの周辺の景色が印象的だったので、今回
来てみました。



クーポン3枚は全てここで使用。



無料の足湯もあります。とても気持ち良かった!



次回は晴れた日にまた来てみたいですね。



10時52分発のバスで戻りました。

あいの風プロムナード

2018年01月23日 | 訪問記 富山県
17時22分発の富山県営渡船に乗船。



5分位で堀岡発着場に到着。



海竜町側から見た海王丸パーク方面。



【あいの風プロムナード】
射水市海竜町



堀岡発着場から徒歩5分位でエレベーター前に到着。



夕方はフェリーの本数が多かったので、歩いて渡ることなく
17時44分発の富山県営渡船で越ノ潟発着場へ戻る。



そして、約5時間ぶりの海王丸パーク。



ライトアップされた帆船海王丸と新湊大橋。



この後、米島口駅に着いたのは19時過ぎ。



万葉線本社には吉久こしのちゃんの等身大パネル。ここで
応募券を渡し、クリアファイルを貰いました。



この日は高岡駅近くのホテルに宿泊。

東橋

2018年01月22日 | 訪問記 富山県
【東橋】
射水市八幡町



屋根付きの歩行者専用の橋。



平成4年完成。



橋の上から見た内川。



渡り終えた後は放生津橋へ。



放生津橋には室町幕府10代将軍・足利義材の像が2体
あります。



この後は内川沿いを散策。



神楽橋まで歩いた後、新町口駅へ。



万葉線のツイッターによると、16時には全線で通常運行
していたそうです。



17時11分発の電車で越ノ潟駅へ。



ドラえもんトラムに初乗車。

新湊きっときと市場

2018年01月20日 | 訪問記 富山県
海王丸パークを出て直進。



歩くこと10分位。



【新湊きっときと市場】
射水市海王町1



14時半過ぎに到着。



新湊鮮魚センターで「鉄道むすめ1日フリーキップ」の特典、
500円券と白エビ試食券を利用。



食べ終わって万葉線のツイッターを見ると、中新湊駅まで
通常運行していると発信されていました。