goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

宝光寺

2017年11月13日 | 訪問記 新潟県
新発田駅へ戻る途中に寄った曹洞宗の寺院。



【宝光寺】
新発田市諏訪町2-4-17



開基は溝口秀勝。



新発田藩藩主溝口氏の菩提寺。



境内の推定樹齢380年の枝垂れ桜は、徳川家光から寄進
されたもの。

新発田城

2017年11月12日 | 日本100名城
【新発田城】
新発田市大手町



三階櫓は事実上の天守に相当する櫓で、平成16年に復元。
T字型の屋根に3匹の鯱が載っています。



お堀沿いを進むと見えてくる、旧二の丸隅櫓と表門。



100名城スタンプは表門受付にあります。



辰巳櫓も平成16年の復元。



城内にある新発田藩初代藩主・溝口秀勝像。



表門は1732年に再建された櫓門。



旧二の丸隅櫓は1668年の大火後に再建されたもの。



旧二の丸隅櫓からの眺め。



新発田城の前には堀部安兵衛像。



辰巳櫓の管理責任者であった安兵衛の父、中山弥次衛門は
櫓失火の責任を負って浪人となりました。

これで75城目!

白壁兵舎広報史料館

2017年11月11日 | 訪問記 新潟県
新発田駅に到着した後、えちごワンデーパスで無料利用
出来るレンタサイクルで北東へ移動。



新発田城へ向かう途中で見かけた赤穂四十七義士の1人、
堀部安兵衛生誕の碑。



そして、明治7年に陸軍兵舎として建築された白壁兵舎。



【白壁兵舎広報史料館】
新発田市大手町6-4-16



現存する兵舎として国内最古といわれています。



この白壁兵舎を移築復元し、平成26年から広報史料館と
して生まれ変わりました。



2階の窓から見た、新発田駐屯地と新発田城の三階櫓。



入館は無料。

新潟日報メディアシップ

2017年11月10日 | 訪問記 新潟県
翌8日、朝一で向かったのはココ。



【新潟日報メディアシップ】
新潟市中央区万代3-1-1



北前船をデザインに採り入れた多機能複合型ビル。



20階にある展望フロアからの眺望。



萬代橋と信濃川。



バスで新潟駅へ戻ったのが8時半過ぎ。



えちごワンデーパスを購入、8時43分発の快速べにばなに
乗車。

東京国立博物館

2017年11月09日 | 訪問記 東京都
東京へ行ってきました。



【東京国立博物館】
台東区上野公園13-9



11月26日まで開催中の特別展「運慶」。



待ち時間60分の列に並んで鑑賞、かなりの混雑でした。



時間目一杯までトーハクを回った後は、2階建て新幹線に
初乗車。14時46分発のMaxときで新潟駅へ。



生まれて初めての新潟県。