goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

新潟県政記念館

2017年11月14日 | 訪問記 新潟県
【新潟県政記念館】
新潟市中央区一番堀通町3-3



明治16年に建設された旧新潟県会議事堂。



文明開化期の代表的洋風建築で、入館無料。



1階の議場。



議長席から見た様子と2階の傍聴席から見下ろした風景。



素晴らしい建物でした!



この後は新潟駅へ戻り、16時24分発特急しらゆきに乗車。



2日目は直江津駅近くのホテルに宿泊。

白山神社

2017年11月14日 | 訪問記 新潟県
新潟の総鎮守。



【白山神社】
新潟市中央区一番堀通町1-1



菊理媛大神(白山比咩大神)、伊邪那岐命、伊邪那美命が
主祭神。



境内にある御稲御倉と白山くくり石。



参拝後は白山公園を散策。



ひょうたん池にかかる橋から見た紅葉。



1723年に建立された新潟最古の石灯籠。

諏訪神社

2017年11月13日 | 訪問記 新潟県
【諏訪神社】
新発田市諏訪町1-8-9



諏訪神社に着いたのは12時頃。



主祭神は建御名方命。



拝殿前には諏訪大社の春宮一之御柱がありました。



諏訪神社の南には、D51形蒸気機関車512号機が静態
保存されている東公園。



新発田駅ホームには金魚台輪。



12時59分発の電車で新潟駅へ戻ります。

清水園

2017年11月13日 | 訪問記 新潟県
11時過ぎに到着。



新発田城で貰った入場割引券を利用。



【清水園】
新発田市大栄町7-9-32



新発田藩の下屋敷として造られた庭園。



書院は、清水谷御殿と呼ばれた寄棟造の平屋。



近江八景を取り入れた池泉回遊式庭園。



すごく良かった!



清水園に沿って流れる新発田川をへだてた路すじには、
藩政時代の足軽が居住した足軽長屋があります。