goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

方広寺

2017年10月06日 | 訪問記 京都府
妙法院から西へ。



【方広寺】
京都市東山区正面通大和大路東入茶屋町527-2



天台宗の寺院。



豊臣秀頼による方広寺大仏殿再興に際し引き起こされ、
「大坂冬の陣」の原因の1つとなった「方広寺鐘銘事件」。



国家安康と君臣豊楽の字句が確認出来ます。

妙法院

2017年10月05日 | 神仏霊場会
智積院から北へ向かう。



天台宗五門跡の1つで、三十三間堂の本坊。



【妙法院】
京都市東山区妙法院前側町447



国宝の庫裡は、豊臣秀吉が方広寺大仏殿の千僧供養を
行った時の遺構。



神仏霊場会の第119番。



境内にある七卿碑。妙法院は、1863年の「八月十八日の
政変」において、三条実美ら尊王攘夷派が京都から追放
された「七卿落ち」の舞台となりました。