goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

大和郡山城

2017年10月02日 | 訪問記 奈良県
柳澤神社の境内を奥へと進んだ先に、天守台があります。



【大和郡山城】
大和郡山市城内町



1580年に筒井順慶が築城。



天守台展望施設は、今年3月に完成したばかり。



利用時間は7時から19時(4月から9月)。



天守台からの眺望。



立派な内堀や石垣。



天守台を堪能した後に毘沙門郭跡へ。



極楽橋、再現されると良いですね。



最後に追手門から出て帰宅。

柳澤神社

2017年10月02日 | 訪問記 奈良県
近鉄郡山駅に着いたのは17時過ぎ。



【柳澤神社】
大和郡山市城内町2-18



歩くこと15分位で鳥居前に到着。



竹林橋を通って境内へ。



明治13年、大和郡山城本丸跡に創建された神社。



御祭神は5代将軍・徳川綱吉の側用人を務めた柳沢吉保。

壷阪寺

2017年10月01日 | 神仏霊場会
壺阪山駅からバスに乗り、14時半過ぎに到着。



【壷阪寺】
高市郡高取町壷阪3



神仏霊場会の第38番で、西国三十三所の第六番札所。



1年ぶりにお参りさせていただきました。



16時5分発のバスで壺阪山駅へ戻り、近鉄郡山駅へ移動。

於美阿志神社

2017年10月01日 | 訪問記 奈良県
飛鳥駅へ戻る途中に立ち寄りました。



【於美阿志神社】
高市郡明日香村檜前



百済から渡来した東漢氏の祖・阿智使主を祀る神社。



東漢氏の氏寺であった檜隈寺跡にあります。



レンタサイクルを返却後、飛鳥駅から14時2分発の電車で
壺阪山駅へ。