goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

臥龍公園

2017年10月17日 | 訪問記 岐阜県
参拝後は飛騨一ノ宮駅へ向かう。



16時過ぎに駅到着。



跨線橋を渡って駅の北側へ。



【臥龍公園】
高山市一之宮町275-1



国指定天然記念物の臥龍桜を中心とした公園。



幹枝の形が龍の臥した姿に似ていることから名付けられた
臥龍桜、樹齢は1100年余り。



咲き誇る姿を実際に見てみたいものです。



16時23分発の電車で高山駅へ戻り、17時17分発の特急
ワイドビューひだに乗車。この日は富山駅近くのホテルに宿泊。

飛騨一宮水無神社

2017年10月16日 | 訪問記 岐阜県
高山駅の横にある高山濃尾バスセンターから15時5分発
のバスに乗り、飛騨一之宮バス停で下車。



【飛騨一宮水無神社】
高山市一之宮町5323



飛騨国一の宮。



「氷菓」最終話の舞台。



毎年4月3日に、飛騨生きびな祭りが開催されています。



水無神として、御年神を主神に外14柱を祀る。

高山陣屋

2017年10月15日 | 訪問記 岐阜県
桜山八幡宮の南にある御旅所。



御神幸を見送った後は鍛冶橋方面へ。



道中で見かけた仙人台。



途中、まるっとプラザで千反田えるぼぼとクリアファイルを
購入。



【高山陣屋】
高山市八軒町1-5



まるっとプラザから徒歩5分位、14時過ぎに到着。



1692年に飛騨が幕府直轄領となってから、代官や郡代が
執務した役所。



御役所・郡代役宅・御蔵等を併せて高山陣屋と称します。



全国に唯一現存する郡代・代官所。



高山駅に戻ったのは15時前。

桜山八幡宮

2017年10月14日 | 訪問記 岐阜県
11時半前に到着。



屋台曳き揃えに感動!



【桜山八幡宮】
高山市桜町178



御祭神は応神天皇。



秋の高山祭り「八幡祭」は、桜山八幡宮の例祭です。



二の鳥居の横には布袋台。



布袋台による、からくり奉納は13時頃から。



開始まで時間があったので、表参道まで戻り屋台を見学。
12時半頃に戻ってくると、布袋台の周りはすでに人の輪が
出来ていたので待機することに。



13時からのからくり奉納、無事見ることが出来ました。