再び唐戸バス停までバス移動。
ライトアップされた旧下関英国領事館と大鳥居。
【亀山八幡宮】
下関市中之町1-1
御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇、仁徳天皇。
社殿前からの眺望。
境内には世界一のふくの像。
再び唐戸バス停までバス移動。
ライトアップされた旧下関英国領事館と大鳥居。
【亀山八幡宮】
下関市中之町1-1
御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇、仁徳天皇。
社殿前からの眺望。
境内には世界一のふくの像。
下関駅から「超!超!お得なタクシーツアー!下関観光コース」のコース3を利用。
1時間半で8400円のところが、50%オフの4200円。
吉母の恐竜街道を経て、駐車場に着いたのは16時50分過ぎ。
【毘沙ノ鼻】
下関市吉母字御崎
本州最西端の地!
本州最後の夕日が見える丘。
展望デッキからの眺望。
正面に見えるのは蓋井島。
展望広場は貸切状態。
日の入り時刻は17時10分頃。
夕日を見送った後、下関駅まで戻りました。
関門トンネル人道口(下関口)の向かいにあります。
【みもすそ川公園】
下関市みもすそ川町1
源義経・平知盛像と二位尼(平時子)辞世の歌が刻まれている安徳帝御入水之処の碑。
幕末の長州砲(レプリカ)が設置されている壇ノ浦砲台跡。
15時44分発のサンデン交通バスで下関駅へ。
旧秋田商会ビルの隣には、明治33年建築の下関南部町郵便局。
この後は唐戸ターミナルへ移動。
【唐戸桟橋】
下関市あるかぽーと
下関・唐戸と北九州・門司港の間を約5分の所要時間で運航している関門連絡船。
12時40分発の乗船。
海上から見た関門橋。
近付いてくる門司港。
門司港桟橋に到着。
旧下関英国領事館の西側にある歩道橋を渡る。
【旧秋田商会ビル】
下関市南部町23-11
大正4年、木材取引中心の商社活動と海運業を秋田商会の事務所兼住宅として竣工。
2・3階は書院造住宅。
手動式エレベーターもあったそうです。
残念ながら、屋上は現在非公開。