【下関市歴史博物館】
下関市長府川端2-2-27
功山寺の向かいにあります。
1月29日まで開催中の「長府毛利家遺品 下関に託された至宝」。
後陽成天皇からの拝領品、梨子地菊桐紋散蒔絵鞍・鐙。
豊臣秀吉から贈られた天下の大名物、唐物茶壺銘玉蟲。
江戸幕府3代将軍・徳川家光が描いた梟図。
写真撮影OKでした。
【下関市歴史博物館】
下関市長府川端2-2-27
功山寺の向かいにあります。
1月29日まで開催中の「長府毛利家遺品 下関に託された至宝」。
後陽成天皇からの拝領品、梨子地菊桐紋散蒔絵鞍・鐙。
豊臣秀吉から贈られた天下の大名物、唐物茶壺銘玉蟲。
江戸幕府3代将軍・徳川家光が描いた梟図。
写真撮影OKでした。
長府毛利邸から南下。
【功山寺】
下関市長府川端1-2-3
1773年に再建された山門。
1320年に建立された国宝の仏殿。
経蔵と高杉晋作決起の像。
1864年に高杉晋作が伊藤俊輔(博文)らを率いて挙兵した場所(功山寺挙兵)。
1327年創建の寺院で、現在は曹洞宗の寺院。
書院を見学した後は長府藩主毛利家墓所。
裏側から見た仏殿。
大友宗麟の弟、大内義長の墓もあります。
万骨塔と旧長門攘夷堂。
忌宮神社の西側に鎮座。
【乃木神社】
下関市長府宮の内町3-8
明治天皇に殉死した乃木希典を祀る神社。
境内にある乃木将軍夫妻の銅像。
乃木希典が幼年時代を過ごした家も復元されています。
翌日、9時57分発のバスで城下町長府バス停へ。
長府観光会館でレンタサイクル。
スタート早々、壇具川で鴨の群れを見かけて癒される。
【忌宮神社】
下関市長府宮の内町1-18
長門国二の宮。
社殿前にある鬼石は、豊浦宮に攻め寄せた新羅の武将・塵輪を射倒しその首を埋めたとされる場所。
仲哀天皇と神功皇后が西国平定の折、ここに豊浦宮を建て、7年間滞在したといわれています。
御祭神は仲哀天皇、神功皇后、応神天皇。
海響館の前を横切り、ライトアップされた観覧車方面へ。
二階建てロンドンバスと観覧車。
【はい!からっと横丁】
下関市あるかぽーと1-40
入園無料。
ウィンターイルミネーションは1月9日まで開催中。
園内を散策した後は白灯台へ。
恋人灯台と関門橋。
この日は全国旅行支援を利用して下関駅近くのホテルに宿泊。