goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

日清講和記念館

2023年01月18日 | 訪問記 山口県

伊藤博文と陸奥宗光像。

明治28年、日清戦争の講和会議が開かれ、下関条約が締結されました。

【日清講和記念館】

下関市阿弥陀寺町4-3

昭和12年、講和会議の舞台となった料亭春帆楼の隣接地に開館。

再現された講和会議場。

入館は無料。

 


赤間神宮

2023年01月16日 | 訪問記 山口県

城下町長府バス停を15時11分発のサンデン交通バスに乗り、赤間神宮前バス停まで移動。

【赤間神宮】

下関市阿弥陀寺町4-1

859年に阿弥陀寺として創建。

水天門は、壇ノ浦を望む竜宮造の楼門。

「壇ノ浦の戦い」に敗れ、わずか8歳という幼さで入水された安徳天皇を祀る神社。

境内には平家一門之墓(七盛塚)と耳なし芳一堂。

堂内には耳なし芳一の木像。

 


豊功神社

2023年01月15日 | 訪問記 山口県

長府庭園から東へ向かう。

途中で見かけた串崎城跡の石垣。

毛利秀元が再建した串崎城は、1615年の一国一城令によって破却されました。

【豊功神社】

下関市長府宮崎町4-1

明治元年、旧藩主毛利家の霊屋として創建。

初日の出の名所として有名な神社。

境内からの眺め。

満珠・干珠を眼下に望めます。

参拝後にレンタサイクルを返却。