goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

防石鉄道記念広場

2023年02月12日 | 訪問記 山口県

防府駅の西側にあります。

【防石鉄道記念広場】

防府市八王子

静態保存されている防石鉄道2号蒸気機関車と客車2両。

いずれも三田尻(防府)~堀(山口市徳地)間で運行していた防石鉄道(大正8~昭和38年)で使用された車両。

この後はレンタサイクルを返却。

18時18分発の電車で徳山駅へ移動。

 


多々良大仏殿

2023年02月11日 | 訪問記 山口県

佐波神社に参拝後、東へ移動。

【多々良大仏殿】

防府市多々良

奈良の都を模して、当時、国衙の北側にあった辻福寺に置かれましたが、明治25年に毛利氏庭園の建設が始まった時期に現在地に移されました。

坐像の高さ約3メートルの木製大仏で、作者は周防国の国司であった俊乗坊重源上人と伝えられています。

 


周防国分寺

2023年02月10日 | 訪問記 山口県

防府天満宮から東へ向かう。

【周防国分寺】

防府市国分寺町2-67

741年、聖武天皇の勅願により、諸国に国分寺がおかれた際に創建されました。

1779年、長州藩7代藩主・毛利重就によって再建された金堂。

高野山真言宗の別格本山。

境内には、禁門の変に於いて戦死した国分寺隊の招魂碑が建てられています。