goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

総宮神社

2017年09月22日 | 訪問記 山形県
今から1200年程前、坂上田村麻呂が東征の際、郷土の
平和を祈念して赤崩山白鳥大明神をこの地に創建したのが
始まり。



三の鳥居の横には、直江兼続が参拝の折植えたとされる
直江杉。



【総宮神社】
長井市横町14-24



御祭神は日本武尊、大己貴命、天児屋根命、倉稲魂命。

小桜館

2017年09月21日 | 訪問記 山形県
スタンプが置かれている長井駅で降りて、ラッピング列車を
見送る。



鮎貝りんごちゃんがお出迎え。



長井駅にて「つなげて!全国鉄道むすめ巡り」コンプリート!



ミニスタンプとアクリルフィギュアのセットもコンプリート。



1番の目的を達成した後は、長井駅からレンタサイクルで
周辺の散策に出掛けました。



【小桜館】
長井市高野町2-7-28



明治11年建築の旧西置賜郡役所。



色ガラスがはめ込まれた扇形の窓、ファンライト。2階の
色ガラスの一部には、昔のものが使われています。



山形県令・三島通庸の命により、かつて小桜城があったと
される町の中心地に建てられました。

赤湯駅

2017年09月20日 | 訪問記 山形県
9時33分発の電車で山形駅を出発。

【赤湯駅】
南陽市郡山番外地



パラグライダーをイメージしてデザインされたJRの駅舎。



駅構内にはハンググライダーが飾られています。



駅の駅なんようの前には鮎貝りんごちゃんの等身大パネル。



跨線橋では東北の鉄道むすめ達がお出迎え。



鮎貝りんごちゃんと杜みなせちゃん。



釜石まなちゃんと久慈ありすちゃん。



七戸ちびきちゃんと八戸ときえちゃん。



清水なぎさちゃん、平賀ひろこちゃんと芦野かなちゃん。



ホームには鉄道むすめのラッピング列車が停車中。



平日だとフリーきっぷがないだけに、1発目に出会うことが
出来て本当に良かった。



西口にある山形鉄道の駅舎はログハウス風。



山形鉄道の窓口は10時半からの営業、利用券を購入。



列車発車までの待ち時間が長かったので、いろいろ写真を
撮って過ごしました。



鉄道むすめのラッピング列車で長井駅へ向かいます。



10時47分発の列車に乗車。

歌懸稲荷神社

2017年09月18日 | 訪問記 山形県
観光レンタサイクルの返却タイムリミットは17時。



山形駅まで戻る道すがら、山形まなび館と山形まるごと館
紅の蔵でスタンプを押す。



【歌懸稲荷神社】
山形市十日町1-1-26



主祭神は稲倉魂命。



山形城主・斯波兼頼が山形城の守り神として城内に建立
したのが始まり。



最後に霞城セントラルでスタンプを押した後、ゴールの山形
駅観光案内所で観光レンタサイクルのカギを返却。



スタンプラリーの記念品はポストカードでした。