goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

致道博物館

2018年12月02日 | 訪問記 山形県
かつての鶴ヶ岡城の三の丸、酒井家の御用屋敷跡に整備
された博物館。



【致道博物館】
鶴岡市家中新町10-18



明治14年完成、昭和47年移築の旧西田川郡役所。



明治17年完成、昭和32年移築の旧鶴岡警察署庁舎。



旧鶴岡警察署庁舎の2階から見た館内。



旧庄内藩主御隠殿と酒井氏庭園。



正確な作庭年代や作者は不明ですが、築山池泉を配した
書院庭園。

鶴岡護国神社

2018年12月02日 | 訪問記 山形県
荘内神社と同じく、鶴岡公園内にあります。



【鶴岡護国神社】
鶴岡市馬場町4-4



明治28年、酒井家13代・忠篤が鶴ヶ岡城御金蔵址に創建。



社殿の近くには石原莞爾生誕之地の石碑。



残念ながら大宝館は工事中。



この後は鶴岡公園の西側へ。

本間美術館

2018年11月30日 | 訪問記 山形県
【本間美術館】
酒田市御成町7-7



美術展覧会場は後回し。



先に本間氏別邸庭園と清遠閣へ。



清遠閣の2階から見た庭園が良かった。



1813年、本間家4代・光道が築造した鳥海山を借景とする
池泉回遊式庭園。



この後に美術展覧会場を回って酒田駅へ戻り、鶴岡駅へ
向かいました。

山居倉庫

2018年11月29日 | 訪問記 山形県
本間家旧本邸から南へ進んだところにあります。



【山居倉庫】
酒田市山居町1-1-20



明治26年に建造された米の保管倉庫。



ケヤキ並木は、夏の高温防止のため。



敷地内にある三居稲荷神社にお参り。



あまり時間がないので、足早に回って駐車場へ戻る。



13時過ぎ、山居倉庫を出て北へ向かいます。

本間家旧本邸

2018年11月29日 | 訪問記 山形県
12時半頃に到着。



【本間家旧本邸】
酒田市二番町12-13



1768年、本間家3代・光丘が庄内藩主酒井家のために
幕府の巡見使宿舎として建造。



館内は撮影禁止。料金の割に見所がなかったため、本間
美術館との共通入館券に変更してもらいました。



道路を挟んだ向かいには別館のお店(たな)。



こちらは撮影OK、金庫や帳場が展示されています。